受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

高校の口コミを信じるべきか、自分で見たのを信じるべきか

visibility371 chat6 personISFPです edit2025.01.14

こんばんは、中3です。
私はちょっと遠いい通信校に行こうとしています。先週学校説明会に行ったのですが個人相談で相手をしてくれた先生と,質問に沢山答えてくれた生徒会に所属されてる先輩(高1)に凄く優しくしていただき、楽しそうと思いその学校に入学しようと考えていたのですが、その通う学校の口コミをみたさい最近書かれた(数ヶ月前ぐらいの)口コミが低評価ばかりでした、高評価が1〜2個あるぐらいで、できないだけでバカにされた態度をとられた、子供を行かせたことを後悔している、教師の質が悪いなど沢山書かれていました。担任の先生は凄く面倒見がいいと言っていましたが、正直凄く心配です。口コミでは低評価が多いのに担任の先生や、他の先生は好評価、何を信じればいいのか分かりません。怖いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    ブス 10代後半 女性
    口コミは半分正しい半分間違いだと思います。
    つまり半分は正しいです。だって思うきっかけがないと書かないと思います。突然貶してやろうなんて思わないです。理由があってそこに少し大袈裟に書いたみたいな感じだと思います。
  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    INFPさん
    こんにちは、なおです。
    ご相談ありがとうございます。

    自分の感覚と口コミにズレがあると、何が正解なのか分からなくなりますよね。
    特に、3年間通う大事な時期ですし、より慎重に考えないといけないですし…。

    私の考えにはなりますが、自分の感覚を信じることが1番かなと思います。
    学校に限らず、商品やお店などを選ぶ時も、口コミが良くても自分に合うかと言われたら、そうとも限りません。
    それに、口コミも真実ばかりとも限りませんし、学校なら色んな学生がいると思うので、どんなに評判が良くても、不満を抱く学生もいます。

    もし、心配なのであれば、先生に聞いてみるのも良いかもしれません。
    聞き方としては、すでに聞かれているかもしれませんが、「こういったサポートは整っていますか?」とか「面談などの頻度はどうでしょうか?」みたいに遠回しに聞くのがおすすめです。

    口コミに書いてあったことをそのまま言うのではなく、その答えが分かるような質問にすると、向こうも察することがないかと思います。(難しいかもしれませんが…)

    どの学校でも悪い評価は書かれていると思いますし、Googleの口コミなら消されている可能性もあるので、ご自身の感覚も信じつつ、確かめたいことがあれば聞いてみたら良いかと思います☺️

    納得のいく形になるよう、願っています🙏
keyboard_arrow_up