解決済み
一緒にお話したい
20代前半 女性

体が言うこと聞かなくて全部投げ出したいです(機能性ディスペプシア)

visibility285 chat8 person退会したユーザー edit2025.01.16

閲覧ありがとうございます。

心理系公務員志望の大学3年生です。
昨年7月に機能性ディスペプシアになり、月1で胃腸科への通院を続けています。薬物治療によって回復してきていたのですが、年末頃から再び調子が悪くなってしまい、今とても体調が悪いです。心もつらくなってきたので、相談しようと思いました。

胸焼け、食欲低下、吐き気、胃部不快感、倦怠感、頭痛…
すべての症状が常にあるというわけではないのですが、生活に支障をきたしています。発症当時に戻ってしまったような感じがします(当時に比べると軽い方ではありますが)。

学期末かつ公務員試験直前期という大事な時期に体調を崩してしまい、授業を休んだり勉強できなかったりすることへの焦りや罪悪感もあってつらいです。
ストレスが原因になると言われていますが…悪循環に陥ってしまっているような気もします。

どうしたらいいのかわからないです。助けてください。
心理職志望者がこんなでいいのかという気持ちもありますが…。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    しん 30代 男性
    レモネードさん初めまして、こんにちは。
    投稿を読ませていただきました。

    機能性ディスペプシア、大変ですね…。一度は回復されたものの、再発してらっしゃるのですね。体調が悪いと、心もつらくなってきますよね…。全部投げ出したいと感じるほど、つらさを感じてらっしゃるのですね。
    投稿から少し日が経ちましたが、ご体調はいかがでしょうか。

    生活に支障があるレベルの症状が大事な時期に続いているというのは、とても辛いだろうなと想像します。本当はしたいのに授業を休まざるを得なかったり勉強できなかったりというのは、さぞもどかしいお気持ちなのでは無いでしょうか。焦りに加えて、罪悪感もあるのですね。
    症状が原因で大きなストレスが発生しており、まさしく悪循環ですよね…。

    せっかく投稿いただいたのに、コメントが遅くなってしまいすみません。
    心理職志望者がこんなのでいいのか…というお気持ちもあるのですね。私も詳しい訳ではないのですが、心理職の方々も常に安定している訳ではなく、メンタルに負荷のかかる仕事な分、色々と試行錯誤されているそうです。今回のレモネードさんのようにご自身の不調を自覚し、こういった場所で相談するという対応が取れているのは素晴らしい事だと思います。

    もしよろしければ、お話聞かせてください。
keyboard_arrow_up