解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

両親がいなくなることの不安

visibility302 chat3 personみい edit2025.01.19

現在30代前半で両親は60代後半です。
人はいつかはいなくなることは分かっていますが、私は家族が大好きでいなくなることを考えたくもありません。
そんなに悲しい思いをするなら私が先にいなくなる方が良いのではないかと最近考えてしまいます。
先にいなくなるということは親不孝だとは思いますし私の勝手なエゴだとも承知しております。
しかし悲しみに耐えれる強さがありません。

どうしたら良いのでしょうか…
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    あや 50代 女性
    みいさん おはようございます。
    初めまして、相談員のあやです。

    みいさんは、親が居なくなった時のことを、不安に思われているのですね。

    私もみいさんと同じく、時折、死別に関して、無性に寂しく、喪失感や不安が不安をよび、怖くなります。

    また、自分の子供を亡くしたらと、考えるだけで恐怖や絶望感を感じたりすることがあります。

    これは、未来を考える事で、不安になります。
    悪い未来は考えたくないので、もし頭に浮かんできた後は、良い未来を考えます。

    例えば
    親が元気に長生きをしてくれる事や子供が幸せに過ごしている事などです。
    漠然とした想像しかできませんが、良いことを考えます。

    人は、幸せだと、もしかしてこんな事が起きたらと不幸なことを考えたりする事がある様です。

    そんな時は、私は、『今』を見ます。
    親が『今』元気で生きている、幸せだなぁ〜と。

    自分が病気になって、親より先に行かなくてはいけなくなった時や不慮の事故にあった時など、考えればたくさんのパターンが出て来ます。

    どんなパターンでも、良い風に、自分が楽になる様に考えます。

    例えば、
    親が先に行ってしまったときは、「私が行く時は迎えに来てね。」
    自分の場合は、「迷子にならない様に迎えに来るからね。」
    なんとなく安心になります。

    みいさんは若いから余計に心配になりますよね。

    またいつでもご相談下さいね。

    あやより

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up