受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

離婚するべきなのか悩んでいます

visibility433 chat8 person退会したユーザー edit2025.05.04

生後半年の子供がいますが、今現在出張中で家に居ない夫と離婚するか悩んでいます。
交際6年で30歳を過ぎ、いい加減ちゃんとしてくれとこちらから言い出し特にプロポーズなどもなく淡々と入籍しました。
その後すぐ子供も授かりましたがそれも特に喜んだ様子もなく、タバコも辞めてくれずなんなら目の前で普通に吸う、風しんの抗体があるか調べてと言っても聞き入れてくれず、妊娠糖尿病になってしまった私に妊娠向いていない身体なんじゃないとも言われました。
また出産時、帝王切開の麻酔が効かず緊急で全身麻酔になったのですがその連絡を受けても当日病院に来ませんでしたし、翌日来た時も私に対して心配やお疲れ様の言葉も何もありませんでした。
出産後はしばらく実家にいたのですが(実家は車で40分の距離)子供は可愛いと言いながらも滅多に来ることもありませんでした。
自宅に戻ってからは仕事で帰宅が遅いためほぼワンオペ状態の私に対してなんの気遣いの言葉はなく、当たり前のように疲れた、ご飯なに?と聞いてきます。
ただ私が家事出来ない事があっても責められたことはないです。お願いすれば子供の世話も買い物や洗い物などもやってはくれます。
また夫は会社を経営しているのですが、先週会社のトラブルで20万ほど貸して欲しいと言われ急いで用立てたのに約束の返済日を過ぎても何も言ってこず3日過ぎてる状態です。
夫は言葉足らずで細かい報連相が出来ないタイプで、付き合ってる頃からこれまで何度もケンカしてきましたが段々それも面倒になり、お互い仕事も忙しいため今までは細かい事は気にせず揉めなければいいやと思っていましたが、結婚妊娠出産、今回の金銭のことで唯一すべて相談してる妹からはこんなに蔑ろにされる姉を見たくないと離婚を考えてはと言われています。
ただ私も相手に負担をかけた事も沢山あるし、浮気やDVでは無いし子供は本心で可愛いと思っているし子供も懐いています。付き合いも長く情もあります。
ただこの先一生一緒にいれるか?と言われると居たいとは思えないと考えてしまっているし、出張で夫が居ない今の状況が快適とすら思っています。
仮に離婚したとしても仕事も復帰予定だし、実家を頼る事もできます。
客観的に見て今の状況で離婚を選択してもいいのかご意見を頂けると有り難いです。
(ちにみに夫はバツ一で前妻との間に2人子供がいます離婚理由は前妻の束縛とお金の使い込みか主な原因と聞いています。養育費は毎月支払っていますが金額や面会してるかは私が聞きたくないので不明です)
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    bukuroさん

    はじめまして。まるまると申します。

    ここまでの出来事をひとつひとつ思い返しながら書いてくださったこと、そしてそれを言葉にして「どうしたらいいか」と真剣に考えておられる姿勢に、胸を打たれました。

    まず、妊娠・出産・育児という命がけのプロセスを、ひとりで、ここまで本当にがんばってこられたことに心から敬意を表したいです。
    麻酔が効かずに全身麻酔になったご出産、きっとものすごく不安で心細かったですよね。
    それでも命を守り、お子さんのために日々を懸命に支えていらっしゃる今、
    「気遣いの言葉すらない」という事実は、体力的な疲れよりも、
    心の奥に深い寂しさや悲しさを残してしまっているのだと思います。

    bukuroさんがとても冷静に状況を見つめ、
    「浮気やDVではない」「お願いすれば家事や育児は手伝ってくれる」など、
    一方的に責めるのではなく、事実を整理されていることに、
    関係を丁寧に考えようとする誠実さを感じました。

    それでもやはり、
    人生の大きな節目で何も言葉がなかったこと、支え合う姿勢が見えなかったこと、
    そして旦那さんがいない今の方が心がラクに感じてしまうのは、
    bukuroさんの心からのサインだと思います。

    bukuroさんが離婚してもいいのか?と思われることに対して、一緒に考えられるといいなと思っています。

    今の生活がこのまま10年、20年続いたとき、自分の心はどうなっていそうでしょうか。

    「子供のために我慢すること」と「子供のために心穏やかでいること」
    どちらが本当にお子さんの幸せにつながるでしょうか?

    ・妹さんの理解と支え
    ・実家の協力体制
    ・仕事復帰の予定
    これらがあるのはとても心強いですね。
    「自分と子供のためにどうしたいか」に向き合い始めていることが、母としてのbukuroさんの強さを感じます。

    「私が悪いのでは?」「私も負担をかけたし…」と、自分を責めようとするお気持ちも伝わってきました。
    でも、bukuroさんが望んでいたのは「完璧な夫」ではなく、
    ただひとこと「大丈夫?」「ありがとう」と言ってほしかっただけですよね。
    それを何度も我慢して、諦めて、積み重ねた今の気持ちは決してわがままではありません。

    ここまで考え抜いてきたのであれば、前向きな決断ができそうですね。

    どんな答えを出すにしても、bukuroさんは十分すぎるほど、よく向き合ってこられました。
    これからも必要であれば、何度でも一緒に考えていけたらと思います。
    bukuroさんの味方でいてくれる人は必ずそばにいます。
    応援しているので、また吐き出したくなったらお話ししてくださね!
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up