一緒にお話したい

遊ぶお金と時間を作る方法
visibility97 edit2025.07.15
大学進学を機に上京した私は去年まで一人暮らしをしていましたが、
家庭の経済的な理由で今年から母と母の実家の近くで暮らしています。
母の実家で暮らさない理由は、母が祖母(母の母)とあまり性格が合わないからです。
光熱費節約のために、夕食と風呂は母の実家で済ませています。
夕食と風呂が遅くなると、早く寝たい祖父母に迷惑がかかってしまう、だから毎日、5時~6時には祖父母宅に向かわないとと母は言います。
これがとてもきついのです。
通学に1時間以上かかることもあり、帰りが余計に遅くなるので学校帰りはほぼ寄り道できません。
風呂の時間が遅くなるからバイトは8時以降は入れないでくれとも頼まれています。
母と私は毎日一緒に自宅と祖父母宅を行き来します。
それでは母と別行動をとればよいと思われるかもしれませんが、
そうすると祖母が心配して祖父に私を送り迎えするように強制するのです。
送り迎えといっても徒歩です。
なのでそれをさらに母が心配します。高齢の祖父を歩かせる羽目になるから一緒に行き来しようといいます。
私が8時までバイトの日は、風呂に入り終わった母が祖父母宅で私を待っています。
そして、遅すぎる、体がきつい、勘弁してほしいと困った顔をします。
そういうわけで、
引っ越してからほとんぼ学校とバイトしか日常にありません。
他人と比較するのはよくありませんが、たくさん遊びに行っている周りの友達がうらやましいです。
お金について。
私は国から援助をいただいている関係で、年収の壁が通常より低く多額の金額を稼げません。
だから毎日少しずつバイトを入れて、めいっぱい稼いでいます。仕事がきつくなく人間関係なども申し分ない、良いバイトです。
貯金はそれなりにあり、決して金欠という状況ではないのですが、やはり家庭の経済状況を考慮すると、お金を出すことに嫌悪感を持ってしまいます。
そしてお金を使うのが怖いもう一つの理由としては、私がいずれお金を使いたいと思うことがそれなりにお金のかかることだからです。
・ヘアカラー(リタッチなどの維持費含む)
・カラコン(眼科の検診代もあるのでそれなりにかかります)
・ピアス
・まつパ
・県外への旅行(行きたい県が2か所あります)
・車道楽(まだ車は持っていませんが、将来の話)
などです。
今の私がこういう贅沢をするには普段の生活の質を落とすほかありません。
今、図書館で勉強して気分転換するのにあこがれているのですが、勉強できる図書館が数駅先の場所にしかなく、交通費がかかってしまいます。
母は、ご飯はしっかり食べてねと言ってくれますが、いいものを食べて太るくらいなら自分磨きを徹底して好きな場所の観光に行きたいです。
去年まで暮らしていた場所は大都会でなんでもありましたが、
今住んでいる町は正直しょぼいです。
散歩しても楽しくありません。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
状況が複雑なのでご理解いただくのは大変だったと思います。
どうすれば私は大学生活を楽しめるでしょうか。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら