受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

ちょうどいい心の開き方がわからない

visibility246 chat3 personらる edit2025.08.29

私は仲のいい人とばかり話してしまいます。
逆に、仲の良くない人とは何も話せません。
話したくない、という訳では無いです。ただ、私が話しかけにいって変に思われないだろうか?とか、嫌と思うだろうか?とぐるぐる考えてしまうからです。
仲の良い人には、少し口が悪くなったり、自分の事ばかり話してしまうことが多いです。
これは自分が悪いと分かっています。でも、意識しても止めることができません。
逆に意識しすぎると、友達から心配されるぐらい話すことが出来なくなります。
以前もこれがきっかけでトラブルが起きてしまったことがありました。
今も、新しく仲良くなった子に嫌われてしまっているのではと思っています。
目の前で自分のことを貶されました。その時は笑って返しましたが、家に帰ってよく考えると、あれは嫌っていないと言わないよなぁ、と思いました。
ちょっと、というかかなり嫌な気持ちです。学校に行きたくないな、という思いも少しだけよぎりました。
共感だけでもかまいません。どなたかお話していただけませんか?
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    つき 20代前半 男性
    らるさん、はじめまして

    すごくよくわかります…。僕も仲の良い人とは自然に話せるけど、そうじゃない人には「どう思われるだろう」って頭の中で考えてしまって、なかなか話しかけられないことがあります。だかららるさんが感じている不安、すごく共感できます。

    仲の良い人に対して口が悪くなってしまったり、自分のことをいっぱい話してしまったりするのも、「安心しているから」こそ出てしまいますよね。悪気があるわけじゃないのに、後で「あれは良くなかったかな」と思ってしまう、その気持ちもすごく理解できます。

    らるさんは「自分が悪い」って書いてるけれど、むしろ「どうすれば相手に嫌な思いをさせないか」ってすごく考えられる優しい人だなと感じました。だからこそ苦しくなってしまっているんだと思います。

    思ったこと感じたこと何でも大丈夫なので吐き出したくなったらここに来てください、いつでも話を聞きます!
  • refresh約1ヶ月前
    やきとり 10代前半 その他
    めちゃくちゃ共感です!!!
    僕も学校でそんな感じになって
       1人で下校する時に1人反省会してしまいます💦
    個人的に意識してるのは、パニックとかになりそうになったら深呼吸するように気をつけてます

    でも今話せている人は最低限、今のらるさんを受け入れてくれる人なので気負いしなくてもいいと思います
    仲良くない人でも社会に出れば会うことなんてほぼなくなるからのマインドを持つことも大切だと思います
    気長に自分を自分が受け入れるまで生きていければそれでいい!
  • refresh約1ヶ月前
    亜美 30代 女性
    人に嫌われようが、好かれようが、あなたがあなた自身を好きになって、愛してあげたら、他人の気持ちで一喜一憂することが減ると思います。
keyboard_arrow_up