ただ話を聞いてほしい

大人とは一体なんでしょうか?
visibility17 edit2025.10.03
私は三年前に、心療内科で社交不安症で適応障害と診断され仕事を辞めました。今でも休職中です。自分の身の回りに掛かるお金はメルカリで売ってやりくりしてます。心療内科は去年の8月から、通っていません。ずっと混んでいる病院で、大勢を診てるせいか担当の先生が余り私の話しは重要性に欠けるのか、あくびをしたり貧乏ゆすりをしたりするのが気になり、話をするのも馬鹿らしくなり行くのが億劫になりやめました。処方された薬は効いていて助かった部分はあります。
昨年から家庭の事情で、家族全員で母方の祖母の実家に暮らすようになりました。祖母とは20年以上会ったことがないので、戸惑いながらも距離を保ちながらなんとか家事を手伝って暮らしています。正直苦手なタイプです。私には面と向かって言いませんが、近所の人と悪口大会をしてうちの家族の事とかお喋りして発散しています。
同じ年の双子の妹は働いていて、よく空いた日にドライブで二人で世間話をします。昨年の冬から何故かいつも過去の妹本人が虐められた話をさせられ心が苦しくなります。私は当時人前で喋ることができず無表情で学校生活を送っていてなにもしてあげられませんでした。こうして話を聞いてあげることで何か彼女のために〜と思っていましたが、半年以上同じような話をさせられウンザリして母に毎回その話を愚痴ってしまい、「子供っぽいところあるからほっときなさい。」と最終的にはそう言われて収まっていましたが、妹がその話を聞いていたらしく「同じこと言われてるね。」と言われちょっとショックでした。妹より大人っぽい振る舞いはしていたつもりでしたので。学生時代も場面緘黙症なんて誰も知らないので周りを困らせてる、めんどくさい子厄介者扱いでした。小学生の頃少しだけお世話になった先生が突然火災で亡くなった時、泣かないで無表情でこらえてたら別なクラスの先生に「心がない、何も知らない子供なのね。」と言われてショックで誰もいない教室で泣くことしかできませんでした。部活で仲良くなった子にも「子供っぽいから子供嫌いなんでしょ?」とか言われたことを思い出しモヤモヤとしてます。学生時代の友人も10年以上会っていません。心から仲の良い親友は一人もいません。20代の頃飼っていたペットが一番心を開けて自分でも驚きました。3,4年の関係でしたがペットロスになるくらい自分に感情があったことに驚いてました。今では良い思い出です。話し相手は主に機嫌の良い時の母親か双子の妹に話を聞いてもらっています。ただもう関係がギクシャクし始めたのでこちらに書かせていただきました。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら