一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 その他

友達のメンタル?機嫌?が悪い時

visibility236 chat3 personやきとり edit2025.10.19

今、中2から友達?になった子の扱いに困ってます
その子自体あまり自己肯定感が高くなくどちらかといえばネガティブな子で
少しその子にとって嫌なことを言われたりすると、そっからずっと 機嫌?メンタル?みたいなものが
悪くなってしまうことが結構あります
悪くなってしまった時は「死にたい」や「何で自分なんかと関わってるの?」と言っています
自分がスクールカウンセラーとか遅刻、早退、欠席した時も自分的には話したくないのにいちいち事情とか理由を無理やり聞いてくる節があって
それが正直めんどくさいというか…自分自身もそんなにメンタルが安定している時が少ないので
構いきれないとゆうか、自分だけでもう手一杯なのにメンケアまでできないと思いながら、
話を聞いて自分が疲れてしまいます
本当は距離を置きたいなっと思ってるのですが、一応友達の認識ではあるので
急に距離を置いても怪しいしだからと言って関わり続けても自分が保てなくなりそうです

そうゆう経験てある方いますか?
もしあるのであればどうやって対応してましたか?
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    メンバー
    ゆっきー 20代後半 女性
    やきとりさんこんにちは。
    やきとりさんがお話したくない内容であれば「今は話したくないんだ」
    と言っちゃっていいと思います。
    全部に対応しようとするとやきとりさんの気持ちが落ち込んでしまうと思います。
    すべてに答えることが友達ではありません。
    無理せず、焼き鳥さんのできる範囲で少しづつ距離をとれるといいですね。
  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2週間前
    つぼみ 10代後半 男性
    単刀直入に言うと、離れても問題はないと思います。同年代の子をメンタルケアするなんて正直無理ですよ。多分その子は貴方が離れても、普通にしてますよ。それより貴方がその子に構いすぎて自分が鬱のようになってしまう方が問題です。それでも貴方が一緒に居たいなら、深入りしないように、話を聞いてあげればいいと思いますし、荷が重すぎるなら、他の大人に投げても全然良いですよ。その子の責任を負うのは貴方の役目ではないです。自分の人生を生きましょう

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up