himawariママの日記

「息子」「こだわり行動」

これを息子に言ったら怒られてしまいそうだが、小学生の間、家にいる時は、くまちゃんの小さい人形を片時も話さず持っていた。
勉強する時。ごはんを食べる時。寝る時。いつでも、どこでも。
中学生になって、いつの日か、持っているのを見かけなくなった。
さわりごこちとかが良かったのかな?

こだわり行動は、基本的に安心するために行っている行動。
同じことを繰り返すことで、見通しがつき、安定するらしい。

物にこだわったり、行動のこだわりがあったり、ゲームなどの勝ち負けの現象などにこだわったりする時。

まず、共感を示す。

やりたい行動の気持ちに共感してあげるのがいいようだ。

「娘」「失敗をほめる」

保育園時代、いつも先生の言う事をきちんと聞いていた娘。
でも、怒られてしまう事もあった。
先生が、話をしていたのに、隣のお友達とずっとしゃべってしまっていたようだ。
とても盛り上がってしまったらしい。
先生は、娘の名前をみんなの前で呼んだ。
直後は、下をむいて黙ってしまったが、感情がどうにもならず、泣いてしまった。

まあ、そんなことはありきたりの話だと思うが、娘にとっては大事件のようになってしまったのだ。

家で、娘から話を聞いてそうなの~と聞いてそのまま終わってしまったが、
そのような時は、
「しゃべっちゃったんだよね。でも、その時はおもしろかったんだね。
  あるよね、そんなこと。」   
 
といってあげれば良かったんだと思った。
手のかからないいい子でも、素の感情を出す事ってある。
自分の思ったように言っていいんだよと言ってあげることで、こんな自分でもいいのだと安心するんだと思った。

star今日よかったこと♪

今日も日記が書けた

favorite読んでくれた人へのメッセージ

この日記に目を通してくださった方に感謝します。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up