himawariママの日記
visibility51 edit2025.01.19
「息子 ASD ADHD」「責める言葉にはすぐ反応できない」
誰かが失敗などをしたと気に「なぜ?」と聞いてしまったりすることって多いのではないだろうか。
息子は、大学などで、何も言わず休んでしまう事はあるのだが、母としては、何だか心配になってしまい、「なんで休んだの?」と聞いたことがあった。
その時、どのように言っていいかわからず、フリーズしてしまったことがあった。
「なんで」と聞かれて、𠮟責の「なんで」だと思い、必死で理由を考え、怒られるのは嫌だから黙り込んでいるらしい。
行動の理由を聞きたい場合。
穏やかに「あなたが○○した理由を教えて」と問いかける。
誤って欲しい、または償いをしてほしい場合。
謝って欲しい、弁償して欲しいなど、率直な表現で伝えると良いらしい。
「妹 HSP」「チャレンジに消極的」
娘は高校で、勉強している時、どきどきしてしまって手があげられない。
もし、さされて、答えが間違っていたらどうしよう、みんなの前で発表するのは恥ずかしいと思ってしまうようだ。
その場を逃れたにしても、後で、やはりやっておけばよかったと自分を責めてしまう。
あまりに慎重すぎたり、ネガティブ過ぎたりすると、まわりとギクシャクしてしまうかもしれない。
チャレンジするとはいろいろなパターンがあると思うが。
そういう時は・・・。
決断に必要な情報は聞けそうな人に聞き、タイミングを逃さず決める。
チャレンジするメリットとデメリットを並べて書き出してみたり、経験者に話を聞いて情報収集をして具体的なイメージを持つ
のがいいと言う。
本当に事前準備が必要なのだとつくづく感じた。
今日よかったこと♪
今日は日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます