himawariママの日記
visibility28 edit2025.02.17
「息子 ASD・ADHD」「何かをしてもらう時は」
掃除機のかけ方はみんなはどのようにかけるだろうか。
部屋をきれいにしたいと思うと、床に物が置いてあると、それをよけて隅々まで掃除したり、空いている部分だけ掃除する人もいたり・・・。
本当にそれぞれだと思う。
いつも、息子は自分の部屋は掃除はするが、床の部分をすみずみと。
とそんな感じだと思う。
言葉通りに受け取るASDは「掃除機をかけて」と言うと、空いている所を掃除機をかけてしまったりすることがあるようだ。
具体的に伝える。それが一番!
掃除なら、
「部屋の隅は掃除機ではなく、雑巾でふく」
など。
お願いする項目がいっぱいあるのなら、箇条書きにして渡すといいらしい。
「娘 HSP」「一人になりたがる」
お友達と長い時間話した時、大勢で集まった時などとても疲れてしまう娘。
一人の時間は必要なようだ。
HSPは少人数の気心の知れた友人や、大好きなパートナーと一緒に親密な時間を過ごしたいと思う気持ちは大いにある。
しかし、そこで、刺激がどんどんたまっていくと疲れてしまい、もう、刺激を受け取れなくなってしまうのだ。
一人になる時間は、溜まった刺激量を空にするための必要な時間。
そっけないと思われるのかもしれないが、そうではないのだ。
何事も大切なのはバランスらしい。
自分自身の内面のバランスを整えよう。
もし、相手に申し訳ない態度を取っているのかなあと思ったら、相手に自分の思い、状態をきちんと伝えればいいのだと言う。
「1人になりたい」と言う思い納得!!
今日よかったこと♪
今日はココトモの日記が書けた。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます