himawariママの日記
visibility44 edit2025.03.20
「息子 ASD・ADHD」「終わる時間を決める」
誰かとあって、しゃべっていて、予定時間を過ぎてしまう。
誰かを、家に招いて、話題が盛り上がり、予定時間を上回ってしまったり。
会社の会議などでも、議題が終わらないと少し時間が延長になったり。
時間が何となく決まっていても、終わらないことはありがちな話だと思う。
見通しが立たないのは苦手な息子。
終わりの時間ももちろんそうなのだが、始まりの時間もあいまいだと、何だかいらいらきてしまうようだ。
やはり、時間制限はきちんとする。
何時から何時までなどきちんと決めておく。
そして、その間だけ話し合い、時間が過ぎてしまいそうなら、次の予定を決めて、その時に行えると混乱しなくて良いようだ。
「娘 HSP」「刺激を受けやすい」
ささいなことに何でも気づいてしまうので、大量の情報が一度に来ると圧倒されてしまう。
刺激が多いほど、体にも反応する。
とても、疲れてしまうものだ。
刺激が少なすぎると退屈し、多いといらいらしてしまったり、不安になってしまったりする。
刺激を受けすぎるとうまく出来ないのだ。
では、臆病になってしまった時はどうしたらいいのだろうか。
① 良い所を見つけてほめる
② 本番のような予行練習をしておく
③ 上手な失敗の仕方を学んでおく
④ 本領発揮ができないことがあって当然だと思う
⑤ 他人と比べず自分のゴールを目指す
⑥ 競争よりも、楽しめる環境を作っていく
などがあるらしい。
楽しめる環境っていいなあ。
今日よかったこと♪
今日はココトモで日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます