Kikiの日記『体育嫌い』

(靴紐、長すぎん?こういう場合、どうしたらいいの?)

息子とサッカー⚽️

と言っても、ただ原っぱで蹴り合うだけ。

地面に映る影を見るだけでも、自分がどれだけどんくさい動きをしているかがわかる😂

運動は苦手。

決定的になったのは、5・6年生の担任のせいだと思う。

休み時間に生活班ごとの対抗で、サッカー、バスケ、ドッジボール、長縄をローテーション組んでやらされた。

休み時間って、休むためのものじゃないの?

楽しむのは好きだけど、強制されるのが大嫌いな私には耐え難かった。

おまけに、勝敗を記録するから、席替えの度に「お前と一緒かよ〜」って男子から言われたりして。

今考えたら、いじめの温床じゃない?!😅

教室の隅っこで、学級文庫を読んでいるのが好きだった私には地獄だった。

私の平穏な休み時間を返して!

それでも毎日学校に行った私、本当にえらすぎる💮

「あのクラス、体育ばっかりしてる」って他のクラスの子から苦情出るくらい。

体育に対してだけはやたらガチな先生だった。

硬筆展で金賞を取っても、読書感想文で代表に選ばれても、「ふ〜ん」って無関心な感じで。

褒められるのは、いつでも運動神経の良い子だけ🤸‍♀️

いろんな才能があっていいと思うのに…。

理不尽でたまらなかった。

時は巡り、あれから30年。

今は息子のサッカーの練習相手をしている。

大したことはできないけれど、転がってきたボールを蹴り返すくらいなら、なんとか。

インサイドキック、トゥキック、アウトサイドキック、トラップ…

ついでに、公園のバスケットゴールにシュート!

5回中、4回入って、ガッツポーズ✊

息子にちょっと尊敬された🏀

あの頃、「こんなことしてなんの役に立つの?」と恨めしく思っていたことが、ほんの少しだけ役に立っている。

運動嫌いが加速して、文化部一直線の人生だったけど、今は体を動かすことの大切さがよくわかる。

『脳を鍛えるには運動しかない』という本も読んだ。

毎日散歩するようになって、自分の身体をもって実感している。

もっと運動してくれば良かったなぁと思う。

自分のペースで、好きな時に好きなように動くのは楽しい。

いつでも、気づいた時が始め時。

やり方は極端だったけど、悪い先生ではなかったのかもね。

私に合わなかっただけで😇

息子のおかげで、ほんのりそう思えた。

もうすぐ、12歳。

本当に生まれてきてくれてありがとう。

( 心のBGM:『I Like Me Better』/ Lauv )

star今日よかったこと♪

・父に電話した🤙

・おしゃべりしながら12,500歩も歩いた👟

・ガソリン入れに行けた⛽️

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

昔は嫌いだったけれど、大人になって変わったこと、ありますか?⚽️

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up