〜2ヶ月続けてみて、実感した〜理想のメンタルの為に、やってみて効果あった事

自己否定と自信のなさがMAXだった私

・自信がないことに、自信がある(笑)

・何かあると、「私が悪い」と自分を責める

・「私なんて…」と何でも謙遜しすぎて、新しいことに挑戦できない

・ミスや上手くいかないことがあると、「私じゃ役不足だ…」って罪悪感から立ち直れない

・人と比較して、落ち込む無限ループ

こんな風に、思うことありますか??

私にとっては、日常茶飯事でした(笑)

でも、30年目の人生を迎えようとしているので、いい加減「本当に、このままの自分でいいの?」と自分に問いかける自分がいて、胸に手を当てて、

よーーーーーーーく考え直してみました。

・本当は、自信を持ちたい

・本当は、新しいことに挑戦したい

・本当は、もっとワクワクしたい

・本当は、「私だからこそ」出来ることを見つけたい

・本当は、人と比べなくても、自分も素晴らしいんだと実感したい

こんな風に思える様になったのは、

これまで蓋をしていた感情を、素直に感じる許可を自分に出せる自分に近づいてきたからです。

そのきっかけとなったコラムも、是非併せて読んでみてください。

【感情との向き合い方〜もう押し殺さなくていい〜】

https://kokotomo.com/483941

理想に向かって「書く」「人に伝える」の繰り返し

昨今、いくらでもメンタルトレーニングの本や動画は存在しています。

正解は1つじゃないし、人によって答えは違いますよね。

そんな世の中で、自分なりの解決方法を見つけることは、人やお金や娯楽に依存せずに、生きていく力になるし、ようやく自分にとって、再現性のある方法を見つけることが出来た気がします。

やってきた事は、当たり前だし、月並みだけど、この2ヶ月、続けてみた事は、私にとって武器になった様な感覚です。

それが、理想に向かって「書く」「人に伝える」ということ。

書いて「設定」、人に話して「再認識」

「書く」という行為は、本を「読む」という行為よりも、脳が活発に働くそうです。

そして、「書く」より更に脳が活発になるのが、「人に話す」ということ。

自分の感じたことを見返したり、過去と今の自分の変化を認識する為にも「書く」

本や動画を見たり、人に言われて大切だと思ったことを書き出す。

書くことで「自分の考え方や目的地を理想の設定に出来る」という術を、教えて頂きました。

そして、自分の中に留めておかず、人に伝えること。

主観だけじゃなくて、客観的にも自己分析する為に「人に話す」

「人に話す」ことで、自分の抱く感情を外に出して、また自分の中に取り込むことで、自分の本心を受け入れていく感覚です。

「あ〜私って、こんな事を感じてたのか💡」

「こんな事を頑張ってきたのか」って

自分の過去や感情を再認識して、変化を楽しめる様になりました。

続けている最中の、気持ちの変化

始めたきっかけは、人に教えてもらったことを「ただ忘れたくなかったから」メモを取らなきゃ!と思ったことです。

「これが大事だ!やってみよう!」みたいな、前向きな確信があったわけではありません(笑)

よく続けていくうちに、見えてくるものがあるって言いますが、継続が大の苦手だった私、「気づいたら」メンタルが変わってきてたって表現がピッタリかもしれません。

まだまだ道半ば。これから、もっと!

今回のコラムを書こうと思ったのは、「自分の過去や感情を再認識して、変化を楽しむこと」を目的にしていたからでした。

そして、これからの成長の為に、「自分の考え方や目的地を理想の設定にして、そこに向かっていく」変化も、楽しんでいけたらと思います。

まだまだ道半ば。

また、やってみて気付いたこと、感じたことをコラムにしてみたいと思います✌️

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up