受付終了

アダルトチルドレン(AC)と聞いて思い当たる方にうかがいたいです

visibility1467 chat16 person退会したユーザー edit2017.07.22

色々な本を読んでACについて勉強してきました。
どうやったらこの親への憎しみから解放されるのか…
でも、「いい子でいろ」と命令されたロボットのように
未だに自分がどう「いい人間」になりたいと思っているのか
考えることができないでいます。
私はヒーロータイプでよくオーバーヒートを起こします
もう疲れました。

両親から受けた虐待も時々フラッシュバックします
自分の中に、傷ついたまま
何かにおびえている子どもが居座っているのが分かるのです。
どなたか、共感してくださる方、
また、ACから立ち直られた方、
是非お話聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    YuuN2さん コメントありがとうございます
    実はカウンセリングは
    以前進められたことがあったんですよね
    でも、初めて会う他者の前で
    思い出してさめざめ泣く自分は
    医者でもカウンセラーでも見せたくないと
    意地を張っていたものですから
    結局行けず仕舞いでした

    あなたのカウンセリングの内容とその後を聞いて
    ちょっと安心しました
    今度勇気を振り絞って行ってみようと思います!
    貴重なご意見ありがとうございました^^
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    すみません。
    わたしもACなのですが、
    恭子さんとのやりとり全部見ていないのですが、
    ひとつ、効果があるかはわかりませんが、カウンセラー?に、教えてもらったことがあります。
    子供の頃の自分が見えるのであれば
    実際に、目の前にいるように妄想して
    で、その子の言いたいことを聞くんです。
    で、聞けなかったら聞けなくていいんですが、
    その子を抱き締めるんです。
    辛かったね。がんばったね。とか、言いながら。
    私的には、頭を撫でられる感覚が
    一番落ち着きました。
    途中で、妄想子供じゃなくて
    自分をヨシヨシしているイメージになってたのですが、まぁそれでもいいんです。どっちも自分なんだから。
    それで何が変わったのか、あまりわかってませんが、
    ただ、激しく激昂したり、恐怖を感じたり
    そういったことが、緩和されてて
    傷ついた自分を認識できるようになってきてました。
    私の場合、そんな感じだったのですが
    どうでしょう?
    あとはやっぱり、自分に合うカウンセリングを受けることをおすすめします。もうすでにしていたら、すみません。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    ありがとうございます!
    当分パソコンでメールが見られないので
    落ち着いたら確認して
    また相談させてください( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    届いていますよー そして送りましたー 大丈夫でーす^^
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    matさんや恭子さんが仰るように
    大事なのは今の自分の生活や仕事が
    円滑に回ることであって
    そのために、ACを克服したいんですよね
    お二人のお話を聞きながら
    自分の中の最終目標が何なのか
    順番が分かったような気がしました

    愛着障害についても
    気になって最近本を買ったばかりだったので
    方向性としては合っていたのですね
    よかったです

    もういい加減自分が失敗して落ち込む時
    親がしてきたことに原因を見つけて
    「そのせいで自分は人よりこれが苦手」
    と理由づけてしまうのをやめたいです
    「自分の行動の責任は自分でとる」
    大人としてのあり方を身につけたいです

    ところで恭子さん
    個人メールは届いていますか?
    最近メールの調子がおかしくて
    返信の早さがどうとかではなく
    届いているか心配です
    是非そちらの方もよろしくお願いいたします^^
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    こんばんは。ACとその母親って。。不思議という事やる事似たり寄ったり。。と思いながら読みました。もしや同一人物の話か?と思うくらいです。「ACとその母あるある」とか「ACとその父あるある」とか募ったら予想以上に盛り上がってしまいそうな。私の母への「満たしてあげたい」気持ちの出所が純粋な情愛からだったら割と良かったんですけれど実際は違います。私の中の子供が消えて、それまであった怒りも消えて、どんな心境だったか詳細を書いていませんでしたが、実は母に対して完全な「無情」になったというか。。どちらかといえば「非情」になったというのが正確かもしれません。彼女に対して何の期待も執着も諦めすらもなくなり、わずかばかりの慈悲の気持ちだけ残ったという感じです。こういう心境をオトナというのでしょうかね、ただ、もうラクになりたくて(もうすぐいなくなることもあったし)現実から心を退避させただけなんじゃないかとも思ったり。。。あ、ごめんなさい、どっちが相談に乗る立場なのかわかんなくなってきましたね(汗
    お話飛びますけれど、人間関係に問題を抱えるような時はACという切り口よりも「愛着障害」という方から学んでいった方がよりしっくりくるんじゃないか思います。知っていますか?後天性の障害なんですけど。親から離れ物理的な距離をとるのは必要不可欠とした上で、そこでの「安定した人間関係と職」の維持が出来ていたら、はっきり言ってしまうと。。関わりたくもない親のことなど存在すら忘れてしまうという側面も実はあると考えますが。。その辺いかがでしょうか。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    「自分の行動の責任は自分でとる」
    ここがキーなのです。

    ACであるならば、
    「ACで不完全な自分だが、ACである大人として、自分の判断は自分の責任で動く」
    としたのです。

    「未熟さ」「幼稚さ」が原因で失敗しても、
    「自分の判断でした失敗」ですから、
    「親が・・・」などとは考えずに、
    「自分のした事」として動くのです。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    お忙しい中返信ありがとうございます

    中学生の時母に、自分が嫌だと思っていることを勇気を出して話したら、突然母が泣き出して「私には~なことも~なことも~なこともあったんだよ、それに比べれば全然ましじゃないの!」と言われ、ああもうこれは、彼女に言っても無駄だと悟ったのを思い出しました。50才を超した彼女が今その彼女の中の子どもに気付き救われることがあればいいのですが、私にはまだまだ恭子さんのように「満たしてあげたい」なんて思えないのが辛いところです。それを心残りと思える恭子さんはとても大人だなあと思いました。
    人生の岐路という意味では、確かに周りがどんどん結婚出産していく時期が来たなという印象です。ですが、今までの恋愛経験上、恋人ができるとその人に家族から得られなかった愛情を過度に求めてしまうようで、「重いから振られる」もしくは「共依存」、そんな感じです。だから、家族を作っても幸せにしてあげられないだろうな→そんな私にした家族が憎いな、という思考だと思います。彼らのしたことは理解できないですが、その前に家族を持つ気持ち・機会を得られるかが心配です。自分が母親になったらまた印象も変わるのでしょうね。なれるならなりたいものですが、今のところ1人で生きていく術を全力で探している自分が空しいです。この気持ちがmatさんの仰るように過去のものになることを期待しています。

    matさん御返信ありがとうございます
    私も高校の時ここにいてはいけないと思い、大学進学・就職を期に家族と距離をとりました。滅多に帰省しませんし、帰省しても3日いるともういらいらしてきます。「過去の問題」ととらえられるポイントなどありましたら、差し支えない範囲で是非ご教授ください。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    rolypolymylifeさん。おはようございます。レス遅くなりゴメンなさいね。rolypolymylifeさんの見立て、間違っていないと思いました。自分がACである場合、どちらかの親、もしくは両方とも親がACである場合が多いのでは。。と私も考えています。私の母は今年1月に他界しましたが死ぬまで、傷ついた子供時代を引きずるオトナ、ACだったように思います。70代の老婆なのに全ての判断基準が小学生なみで「スキかキライか」という。。痛々しかったです。。どうにか彼女の子供心を満たしてあげたかったけど時間が余りにものこされてなかったのが心残りですよね。。て、どうでもいいですね。こんなコト。
    お話もどしますね。なぜ、rolypolymylifeさんの親御さんの年齢を聞いたかと申しますと、一つの目安といいますか、rolypolymylifeさんにとって人生の岐路が近づいているのかなという気がしたからなのです。ごめんなさいネ、つっこんだこと聞いてしまいますけれど。。家族を持ちたい気持ち、現段階であるでしょうか?自分の中の子供に手を焼いているのに、子供が子供をもつなんて出来ない。。そんな気持ち、どこかにありませんか?また社会において自分で食べてゆける基盤を作らないといけないと焦れば焦るほど空回りしてしまったり。。。それは自分がACのせい。。だけど、私をこんな風にしたのは親たちで。。とまた苦しくなってしまう。それが憎しみの発露であり、どこへ行っても逃れられない苦しみの根源なのかなと感じます。rolypolymylifeさんが最低な事をした親たちの年齢に到達する時がいずれ訪れます。そして同じ年齢になった自分とあの時の親を比べた際に、「彼達がしたことが理解できない」と思えたとしたら、今感じている感情とはまた別のものが見えてくるのかもしれない、とも感じます。ACとは、真っ当な子供時代なきままに自立を強制され続ける(気がする)、でも生物学的前身に見せられた一つの自分の行く末に、正しい成長なり成熟を阻まれて中々オトナになることを受け入れられないでいる、(体は)アダルト・(心は)チャイルドってそのままなのかもなぁと思ったりするのです。ごめんなさいね、長々自分の考えばかりお話しちゃいました。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    アダルトチルドレン当事者です。

    私は、高校時代に「自立心」が芽生えてきて、
    「私の自立を阻止しようとする両親」と闘いながら、
    結局は「両親/親族との絶縁」を選びました。

    「自分の行動の責任は自分でとる」と深く心に刻んで、
    「親の問題」を「過去の問題」にして、
    なんとか乗り越えられております。
keyboard_arrow_up