受付終了

アダルトチルドレン(AC)と聞いて思い当たる方にうかがいたいです

visibility1468 chat16 person退会したユーザー edit2017.07.22

色々な本を読んでACについて勉強してきました。
どうやったらこの親への憎しみから解放されるのか…
でも、「いい子でいろ」と命令されたロボットのように
未だに自分がどう「いい人間」になりたいと思っているのか
考えることができないでいます。
私はヒーロータイプでよくオーバーヒートを起こします
もう疲れました。

両親から受けた虐待も時々フラッシュバックします
自分の中に、傷ついたまま
何かにおびえている子どもが居座っているのが分かるのです。
どなたか、共感してくださる方、
また、ACから立ち直られた方、
是非お話聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    おはようございます 早速の返信ありがとうございます

    「消えた」までに、どんなにか恭子さんの中で葛藤や後悔があったか
    話してくださってありがとうございます
    とてもお辛かったでしょうね そんな言葉で片付けられないほど

    もういいやと思える何かが私にもあればよいのですが
    私の場合、父と母自身もACだろうなというエピソードがあり
    父と母の中にいる子どもが自分の子ども時代にそっくりだったため
    面と向かって、やめて欲しいと言うことができませんでした
    いつも言おうとすると手が震えて、過呼吸をおこし、
    結局言うのを諦めて耐えていました
    この人達はやめ方が分からないんだろうなと諦めていました
    そのツケが今です

    話は変わりますが確かに最も傷ついた時
    母に「この服全部要らないね」と私の服をゴミ袋に入れられた時
    父に階段から蹴り落とされて上から笑われた時
    二人とも30代前半でした
    私が今25歳で5才頃の話で、母が28の時の子どもなので
    やっぱり関係があるのでしょうか…


  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    両方、イイですね ただいまメールも返信いたしました
     
    ご質問のどうやって消したか?ですが
    正確にいうと「消した」というより「消えた」という感じでありました 
    でも正直なところ。。あまりオススメできる方法とはいえないかもしれません
    なぜなら母の最も心細い時に「やりかえした」からなんです
    私の中にいた子供像は、うつむいて、無表情で、そして心にどす黒い怒りを抱えていました
    その怒りは大人になり自立して表向きの関係が良好になってもなかなか消えませんでした
      
    私は「被害者」母は「加害者」、そういう意識だったからでしょうか、怒りの根は
    母と子という絶対的な上下関係にあるかぎり永遠にそうなのだと思い込んでましたから
    そのやり返した(母がしてきたことを電話で人としてどうなんだと淡々と責めた)時も
    いつものようにどうせ言ったって聞き流すか開き直るんだろうと思っていたんですね
    そしたら「すまなかった」ってまさかの謝りの言葉が返ってきたんです 電話を切って
    嫌にすっきりした気持ちとあっけにとられたことを覚えています でもすぐに、何て。。
    なんてことをしたんだと思いました 母はステージ4の癌でもう時間がない体だったのに

    感情がめちゃくちゃになりました あの時の気持ちは到底表現できません ですが
    子の立場から親の在り方に対して真っ向ケチをつけたこと、初めて自分の考えを親に
    ぶつけたことである意味決別宣言になったのかもしれないと今は思います あの件を境に
    私の中の子供が消えました もういいやと満足したのか定かではありませんが
    うーん ごめんなさい 長くなってしまいましたね そしてあまり参考にならないかも。。

    もしよかったら差支えない範囲で聞きたいのですが、rolypolymylifeさんが最も傷ついた時
    親御さんはおいくつでしたか?30代前半くらいでしたか?
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    同じACで苦しいんでいる人のことを考えると
    今後もそういう方がここを見つけて
    読んでくれるかもしれません
    実は他の掲示板でもACの話になったんです
    是非、その方達にもヒントをあげてください

    ただ、個人的なことについては是非
    個人的なやりとりでさせていただきたいので
    両方、というのは難しいでしょうか?
    今から一応メールの方にもご相談いたします



  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。そうですか、双極性障害と診断されたんですね。うる覚えですが、その病気は躁の時に暴走し制御不能になって何かしらやらかしてしまい結果窮地(ウツ)に陥ってしまうというのを繰り返してしまう、というものでしたでしょうか?(違ってたらゴメンナサイね)私もちゃんと診断されてないですけどそういう暴走時期がありました。。この先、きっと漠然とした不安を感じていらっしゃるのでは。。と思います。なにはともあれ休職できてなによりです。実はこの手のお話はメール相談の方がいいのかな?と私も考えていたので、申し出ていただけて嬉しいです。ただ、この掲示板上でやりとりすれば見ている同じく苦しんでいるACさん達への何かのヒントなり、きっかけにもなるかな?なんて考えもずうずうしく浮かびます。どちらがrolypolymylifeさんにとって有益でしょうか?もし「気兼ねなくお話したい部分」があるならばメールの方でご指名いただければ、なんて思います。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます
    とても嬉しかったです

    そうですね、家の外でとにかく人の役に立つこと
    自分のことで他者に迷惑をかけないことで
    生活は回っていたように思います

    それが仮面だと気付いたのはごく最近です
    病気として名前がついて(双極性障害)
    治療が始まり仕事は休職
    自分が2つに裂けているのにやっと気付きました
    1人でやりこなせず沢山迷惑もかけました

    恭子さんは数年前
    どうやって怯えた子どもを
    消すことができたのですか?
    とても気になりますが
    掲示板ではない方がよろしいでしょうか?
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    こんにちは。おびえている子どもが居座っている。。てところ、すごい共感しました。。。数年前にようやくなんとか消えましたけれど、確かに私も長年、子供の(きっと自分が傷ついた頃の)イメージにずっと取りつかれてきましたよ。私の場合はその家族内にいる時「ロスト・ワン」タイプでやり過ごしてきましたね。rolypolymylifeさんは。。。本当はずっとビクビクしてて、どうしていいか分からないことばかりなのに、それを一切外に出すことなく、自分はそつなく一人前にやりこなせますよ。という仮面をかぶっていらしたのでしょうか。
keyboard_arrow_up