受付終了

考えすぎて行動できない自分を変えたい

visibility2726 chat13 person退会したユーザー edit2017.07.23

こんばんは。 23歳男性です。 僕は、自分の優柔不断すぎる性格のせいでやりたいことができないことで悩んでいます。 小さい頃から何をするにも考えすぎて異常に時間をかけてしまう性格で、あまりにも行動が遅く、周りの大人が心配していたほどでした。 それは今も変わっておらず、些細なことから人生の選択まで、ものすごく考えてこんでしまい、決断することにかなりのエネルギーを使ってしまいます。 そして、決断のタイミングを逃してしまうことも多いです。 特に、心から本当にやりたいことに関しては、考えてしまう傾向がさらに強くなり、結局何一つ行動できなかった、、ということがよくあります。 これまで、多くのチャンスを逃してきたことを後悔しています。 おそらく、失敗が怖いのだと思います。 そして、自分に過保護なのだと思います。 特に、やりたいことであればあるほど、失敗するのが怖くて、慎重になりすぎてしまう。 結局、行動すらできずに終わってしまいます。 だったらやればいいのに、と自分で思います。 失敗が怖いのは、完璧主義だからだと思っています。 理想通りに行かないと気が済まないのだと思います。 
だけど、こんなんじゃ何もできないし、やりたいことがいつまでたってもできず、悩んでいるだけで人生終わってしまうから、
失敗を恐れず、どんどん行動しようと、納得する決断ができなくても、行動するようにしているのですが、やはり気をぬくと考え込んでしまっている自分がいます。 外に出れない訳ではないのに、一日中家にいて、寝ても覚めても、四六時中考えています。 もともとの性格だから変えられないのか、もしかしたら精神的な病気なのではないかと思ったりもします。
人生でやりたいこともはっきりあって、夢もあります。 でも、やりたいことであればあるほどできない自分がもどかしいです。 
考えることは大切だと思いますが、考えすぎは無意味だと自覚しています。 考えすぎずに行動していくためには、どうすればいいのでしょうか。 
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    やる前にいろいろと考えることは悪くないと思いますよ。でもね、何事にも完ぺきはなく、絶対できるなんてことはないのです。
    うまくいけばこうなる、でも失敗するとこうなってしまう。その時はこうするか、あるいはこのようにしてリカバリーしよう、とその辺りくらいまででしょうね、考えるところは。
    うまくいくかな、失敗するかな、というところは考えても意味がないです。そこに時間を使うのであれば無駄です。分からないところは分からない。失敗した時のリカバリーをいろいろと考えるのはよいと思います。
    失敗を恐れてなかなか踏み出せないというのは分かりますが、失敗することもあるのです。そのときにどうするのか、リカバリーを考えておけば踏み出しやすいのではないでしょうか。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    期限を切りなさい。考えるなら、特定の期間に集中して考える。時が来たら、その時に決断する。考えたってキリがない。
  • refresh約8年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲と言います。
    よく、やらずに後悔するくらいならやって後悔しろという言葉がありますが
    一番いいのはやって後悔しない事ですよね。
    私も考えてしまう人間です。
    考えずに生きられるならそれはそれで凄い事だと思います。
    考えている以上に考えないというのは難しい事を私も知ってます。
    だからこそ土壇場こそ単純で良い。今の自分にできることをやる。
    結果は変わりません。
    あの時こうしていればというのは今の自分だから思える事なんです。
    失敗したらどうしようとかも無しです。
    考えてしまいがちだからこそ、
    考えることを一つにしておくのです。
    そうすると余計なことを考えずに済みました。私は。
    例えば寝る時にも考えてしまう事がありませんか?
    それで、寝なきゃ寝なきゃって思っていると寝れない時、
    そういう時寝なきゃと思っているから寝れないと思うんです。
    だから、お金が当たったら何買おうかなとかを考えると寝られるようになるんです。
    色々考えてしまうのは不安なことや辛いことが多いからではありませんか?
    そういう悩みとか不安があるからこそ、
    どうやったら住みやすくなるかとかを考えるんです。

keyboard_arrow_up