受付終了
10代前半 男性

ストレス発散の方法が分からない

visibility1006 chat12 person退会したユーザー edit2018.09.06

タイトルの通りです、自分にとってストレスがたまる原因が分かっていても、具体的に対処する方法が分かりません。

わたしは、考えていることを外に出すことが苦手で、溜め込んでしまう傾向があります。
また、常に何か悩み事や考え事をしてしまっているため、心が休まるときがありません。
そのせいか、大勢の人と関わったり賑やかな場所に行くのは、時々なら好きなのですが帰ってくるとどっと疲れてしまいます。

このようにストレスを貯めやすい性格なのは自覚しています。
ときどき、自暴自棄になったり、もう一人にしてほしいって思うこともたびたびあります。

そこまで分かっているのに、発散の方法が分からないのです。
疲れているなら休むべきだ、と言われるのですが、休むがどういうことか分かりません。
趣味がないわけではないのですが、趣味をしていても常に考え事をしているため、これが休む、ということなのかいまいち分からないのです。

また、ストレスや気圧などでよく胃腸などの調子を崩しやすいです。
それも分かっているのに、なにも対処できないのが苦しくて苦しくて仕方ありません。
現在もストレスのせいかご飯が食べられなくて、でもそのストレスの原因は待つことでしか解消されずに、辛くて、思わず相談させていただきました。

長文、乱文で申し訳ありません。
みなさんのご意見をお聞かせいただきたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    udo-green さん

    はじめまして。コメントありがとうございます。
    泣きそうになってしまいました、わたしがいつも苦しんでどうしようと思っていたことを言い当ててくださって、いい部分もあると言ってくださって、とても嬉しかったです。

    どうしたいのか、自分と相談することがとても苦手な気がします。
    やりたいことは溢れているのに、なにか別にやらなければいけないものがある気がして、焦ってしまって、本を読むにしても、趣味の絵を描くにしても、なかなか落ち着かないのですよね。
    何かしなきゃ、と、取り掛かれないから手近なスマホを触ってしまって、SNSを見て余計悪循環な気がしています。

    こうすればいい、というのはわかっているので、まずはSNSを減らして自分とゆっくり向き合うしかないのですかね…。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    私は人より悩むのが得意です。
    そんな事で、という事でもよく悩みます。

    いっぱい悩むのは悪い事ばかりではないんですよ。
    悩む事で、わかる事もあると思います。
    だから自分はよく悩む人だって認めてしまえば良いと思います。

    人付き合いは疲れますね。よくわかります。同じです。
    人の輪は調子が良いときは楽しいのだけど、一人になるとどっと疲れてしまいますね。

    ひなさんは優しいから、人の苦しさも無意識で引き受けてしまっているのかもしれませんね。
    人の感情に人一倍敏感なんだと思いますよ。
    でも、これも良いところだってあります。
    人の気持ちを察してあげられるのが得意だって事です。

    疲れてしまったら、一人になってうーんとダラけてしまえば良いんです。
    何か動きたいと思うならスポーツジムに行くとか、
    何もしたくないのならDVDや漫画でも良いし。
    現実逃避のように他の事に集中すると、良いリフレッシュになったりします。

    その時々の自分の調子を見て、どうしたいかを自分と相談してみると良いですよ。
    考え過ぎた限界まで行くと、意外とどうでもよくなったりします。
    自分の性質を受け入れ、上手く付き合って行けるようになると良いですね。
keyboard_arrow_up