受付終了

仕事をしたいけど、やる気がでません。

閲覧数498 コメント数2 person退会したユーザー edit2019.08.21

閲覧ありがとうございます。
私は、現在25歳の無職です。

私は、搾取子で家族の為に17歳の時からアルバイトを始めました。
でも、途中で家庭環境があまり良いものではなく、高校を辞めて通信制に通いながらバイトを3つほど掛け持ちをしながら働き続けていました。
稼がないとと思い、無理に長時間休みなく働き続け、働かないと家族が困ると思いプライベートの時間を削りながらずっと働いていました。

その中で、私は接客業でアルバイトをした際にそこで正社員になることになりました。条件もしっかりしており、休みもきちんと貰える、私の体調を優先してくれるということで、そろそろ安定した仕事に着きたいと思っていた私は喜んでそれを受け入れたのが22歳の時でした。
しかし、そんなのは全部嘘で休みがないのなんて当たり前で、週に2回は必ず24時間以上働くことなんて当たり前で、異動も何度も繰り返しました。パワハラ、セクハラも当たり前にありました。遠い場所に転勤も勝手に決められて、社宅を用意され、毎日監視されているような生活を2年ほど続けた結果、毎日泣いて家では暴れてを繰り返していました。でもそれが当たり前として教えられ、家族からも仕事は辞めるな、家にお金を入れろと言われ続けていたので辞めることが出来ませんでした。

そんな中、当たり前になっていた一人夜勤をしていた時に店舗で倒れました。常連のお客さんが私を助けてくれたようで、救急車を呼んでくれたようです。病院の方から聞いたら、ずっと「ごめんなさい」と泣きながら謝っていたようです。その日は、別な社員が入ってくれて、荷物を取りに行った際にその常連さんがメモを残してくれたようで、そのメモに「今まで頑張ってくれてありがとう。休んでいいよ」と記載されていました。それを見て、私は「もう辞めていいんだ」と思った途端全てから開放されたような気持ちになりその日、直ぐにその会社を辞めました。社長や社員の人から、何度も連絡が来ましたが無視をして辞めました。
働けなくなった私を、家族は「身体を売ればいい」と言ってきたのでそのまま縁を切りました。

それから1年間、働くことが出来ず今に至ります。
半年前に、そろそろ働かないと生きていけないと思い面接を受けて入ったところも、ブラックでそこも直ぐに辞めてしまいました。それから、どこにも面接に行っていません。
仕事はしたいです、ですがどこもブラックなのではないかと、また会社で倒れてしまうのではないかと思うと面接に行く気力すらなくなります。働くことが、とても怖いです。
今は、貯金を切り崩しながら友達と一緒に暮らしていますが働いている友達を見ながら、家事だけをして暮らす自分自身と比べてしまって、とても嫌になります。
早く働かないと、友達にも愛想を尽かされてしまうかもしれないですし、今後もし面接を受けるとしたら「仕事をしていない間、何をしていたの?」と聞かれます。その時に、心証は絶対に悪いと思っています。
それに、まるで社会から切り離されてしまったようで、とても苦しいです。

どうしたら、私はまた働きに行くことが出来るのでしょうか。
仕事は好きなんです。どんな仕事でも、あんなブラックな仕事だったとしても楽しいことはあったんです。
でもでもだって、を繰り返して1年間を無駄に過ごしてしまいました。

長くなってしまい、本当に申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    naruseskさん こんにちは。

    投稿読ませていただきました。

    学生時代、正社員時代それぞれに大変な苦労をされたことを
    見て取ることができました。

    今のnaruseskさんには働きたい気持ちと働くのが怖い気持ちが
    両方あることをが書かれていました。

    このあなたの中の気持ちの綱引きに気付かれていますか。

    この綱引きをnaruseskさんがどう決着をつけるか決めてみてはどうでしょうか。

    働きたい気持ちが大きいのに怖い気持ちが勝ちそうだから、
    何とかしたくて相談されたのかもしれませんね。

    だから、おそらくnarusesk さんは働くと決める、
    そして、できることを具体的に決めていくと良いと思います。
    つまり、綱引きに勝つ方法を少しずつ身に着けて行くイメージです。

    例えば、
    1、怖い気持ちの正体を知る。
    ⇒過量時間労働、異動、パワハラ、セクハラ、監視
    これらにそれぞれにどう対処するか?もしくは、どれがあったら即座に辞めるのか?
    また、社内環境を事前に調べる方法はないか?

    2、仕事の好きなところ、楽しかったところを再確認する。
    ⇒仕事をしたら自分にとってどんな良いことがあるのか?
    (何と何が得られて、どんなプラスの気持ちになるのか?)

    3、面接の対処法
    ⇒空いた期間はnaruseskさんが面接官ならどう説明されたら納得しますか?
    僕としては、簡潔に体を壊したことを伝えてくれたら、納得します。
    (会社や誰々のせいでこうなった。ではなく、過労で倒れてしまい辞めなければいけませんでした。そのため、働くことが怖く気持ちの整理が付くまで休んでいました。など)
    その上で仕事に対する熱意や今後の体調の心配がないかを聞くと思います。

    4、搾取子
    搾取されることと人のためになることを区別をつけていますか?
    搾取はnaruseskさん次第で相手へのプレゼントになります。
    どこまでがプレゼントなのか。
    与えられる物事とそうでない物事を、その都度振り返ることも必要と思います。
    それが、行き過ぎた自己犠牲を防ぎ、無理をしないことにつながるかもしれませんよ。

    naruseskさんが楽しく仕事をしながら、世の中のためになれるように応援してます!
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    こんにちは。はじめまして。

    今まで一生懸命働いて来たんですね。
    本当にお疲れさまでした。

    家族とも縁を切れて本当に良かったですね。
    酷い会社も無視して強行で辞められて本当に良かったです。
    メモをくれた常連さんの優しい言葉も嬉しいですね。

    今はお友達と一緒に暮らしているという事で、本当に良かったです。
    良いお友達が居てくれてよかったですね。

    次のお仕事は、しばらくはアルバイトでも良いんじゃないのかなって思います。
    始めは短期のものでウォーミングアップにしても良いのかなと。
    理由なんて何とでもなりますから、焦らないで自分がやってみたいものを探してみてはどうでしょう。
    今までは家の為だけに働いてきましたね。
    今度は自分の為だけに、自分に優しく働けば良いのだと思います。

    無理しないで、少しずつで良いと思います。
    良いお仕事が見つかると良いですね。
    その前にご自身の傷ついた心が癒えるように、自分に優しくいてくださいね。
keyboard_arrow_up