受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

転職して1週間ですが、すでに心が折れかけてます…
visibility347 edit2025.04.10
転職回数も10回に迫る勢いで、これまでは主にパワハラで適応障害になり、病気の再発と転職を繰り返してきました。
今思えばひどい環境でしたが、同じことを繰り返してる私に問題があるんじゃないかと、どこかで自分を責めていて、すごく生きづらさを感じていました。
しかし、去年の退職を機に私の中で人生観が変わるようなことがあり、生きづらさの原因にも気づき、それから私の中で心に従って生きるってことがすごく大事になり、生き方が変わり私の中で自信も持てるようになり、次はやるぞって気持ちに満ちた矢先の話です…。
今回はパワハラではなく、働く人の意識の問題というか、調理関係の職場なんですがとにあく衛生面がひどいんです。手洗い場にハンドソープやアルコールが常備されたなかったり、
髪の毛の混入防止用のネットを使用してない、素手で盛り付けてる、減塩の方でも通常の塩分で提供してる、食器を殺菌して乾かす必要があるんですが、十分にそれをやってない。などなど特に衛生面でかなりやばいことになってます。
それ以外にも、情報の共有ができてないのでそれぞれ好き勝手に適当なことやっていて、誰がどんな風にやってるかはみな把握もしてません。
チームワークではなく個人プレーです。
他にもいっぱい疑問はあります。
私が入る前に辞めた方は1ヶ月で辞めたようです。
経験者なら理由は容易に想像できます。
私もそれなりの想いでここに入ったので、辞めることは一切考えてなかったため、辞めた後の見通しは全くなってませんし、他に何がやりたいのか今は思いつきません。
1人だけ今の職場で理解してくれる方がいて、みなベテランなので彼らがいなくなったら中心的にやれば改善していけるし、良くも悪くも適当だからこそ働きやすい面もあるし、給料や休みは多いので、頑張ってほしいとも言われましたが、正直悩んでいます。
もし簡単に辞められて次の仕事も決まってるなら辞めてます。
1ヶ月もしないで辞めるという恥ずかしさ?を考えると抵抗あるし、目を瞑って我慢すれば状況を変えられる可能性はあるので、それまでの数年を犠牲にすべきか。
上司は完全にベテラン側の人なので相談できる人いません。
あとは現場のことはほとんど知らない管理職だけです。
今振り返ると、面接時に面接官に何度も聞かれたんです。
年上だけの環境でも大丈夫か?女性が多い職場でも大丈夫か?職場の人間関係でトラブルがあった時どう解決するか?など、人間関係の質問が多かったんです。
今思うと、癖の多い人達が多いので、それでもやっていける人か確認したかったのかなと。でもそれよりは、その環境改善に力を入れるべきですが、現実的に人手不足でそんな余裕もないみたいです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら