解決済み

息抜きの仕方

visibility1207 chat15 person退会したユーザー edit2020.02.14

以前、こちらのトピックスで相談をした者です。
去年の2月にとある会社に転職をし、1年経ちました。(どんな酷い環境でも1年は頑張るという自身の目標は達成しました)
しかしながら1日3時間~4時間の残業が当たり前です。また、社内規定上は昼休みとは別に30分間の休憩時間があるのですが、その時間も仕事に追われ、小休憩どころか、昼休み1時間も取れないのが当たり前の環境です。

折角入った会社だし、頑張れるところまで頑張ろうと思っているのですが、身体中痛いし、肋間神経痛(?)と呼ばれる症状、土日は疲れ果てて遠出も出来ないような状況です。

現職に入るまでは身体を動かすことが好きで週2は必ずスポーツジムに行っていたのですが、それも今は私の体力的にキツく、諦めました。せめてきちんと休みを取りたいのですが、どうやったら取れるのでしょうか?
事務職のため、外出もなく朝から晩までパソコン仕事です。
せめて、ランチを外で取れそうなときは、そうしているのですが常に時間と仕事に追われる環境のため、食べながら仕事することも珍しくありません。

社風としてメリハリなく延々と働いているような環境です。8時30分始業のため、19時過ぎには帰りたいのですが、早く帰ろうとすると上司から「周りにやることがないか確認してから帰るように」とわざわざ声をかけるようにと注意をされます。

どうしたらこの環境から抜けられるのでしょうか。

この1年上記のような環境で仕事をしていて心と身体に余裕がないと、パフォーマンスが発揮できないと実感しています。

半分、愚痴も入りましたが、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    りん 20代後半 女性
    現職で続けるという選択肢はもはやない様に思います。
    ワークライフバランスを充実させることに重きを置いているなら、それを実現できる会社に出会うまで転職しましょう。
    今時ずっと同じ仕事をしなければならないという考えは古いです
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    amachanさん

    ありがとうございます。
    もともとは自分に出来ることを増やしたり、実績を出して自分に自信をつけたいと思って入社を志しました。
    1年は耐えてみるというのも、1年いたら、良い面も悪い面も見えるし、忍耐力が自分につくと思ったからです。

    ですが、今、完全に自分は会社の歯車として、良いように社長をはじめとした上層部に使われているようにしか思えなくなっています。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    そもそも、主さんはいまの仕事は誰の何のためにされてますか?
    いまの仕事する上で最も大事にしてくこと何なんですか?

    それを後回しにしては苦しくなるだけだと思いますよ。今主さんが必死に頑張ってやってる意味を今一度考えてみてください。
    どんなにひどくても1年は頑張るってのも主さんにとって大事なことなんだと思いますが、そもそも誰の何のために大事にしてるのか?
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    りんさん

    コメントありがとうございます。
    転職も検討していますが、今年の春で28歳、社会人6年目にもかかわらず私は俗に言うジョブホッパーです。
    1社目→半年、2社目→3年弱、3社→現職(1年1か月目)

    転職は出来なくはないのでしょうが、次が見つかるのかの不安が大きいです。

    結論、転職せず現職で粘るか、大変だけど転職活動するかのいずれかなのですが、困っています。
  • refresh約5年前
    りん 20代後半 女性
    そんなに辛くなってまでそこで働くメリットがあるのでしょうか。
    転職は考えないのですか。
keyboard_arrow_up