受付終了

3歳7か月の男の子のトイトレについて

visibility1409 chat2 person退会したユーザー edit2020.02.20

既出の内容だと思いますが、少々こじれてしまい頭を抱えています。
以下、現在までの流れをご説明させていただきます。
・3歳少し前にトイトレ開始。
・3日ほどで大も小もほぼほぼ完ぺきにこなすように。
・直後、妹を出産。
・赤ちゃん返りか徐々に成功率が下がっていく。
・していなかったおねしょも少しずつ始まる。
・日中の多少のおもらしは目をつむり、夜間のみトレーニング用のおむつを使用。
・状況が悪化し、おむつにおしっこを平気でするように
・おむつが冷たいはずなのに、気にしていない様子
・日中のおもらしも頻繁にするようになる
・おしっこしたと嘘をつくようになる
→結果おもらしをする
・おもらししてないと言い張り、一人でこっそりパンツを履き替えるように
できないことはいいとしても、こちらもプレッシャーをかけ過ぎたのを反省しています。
その結果、ウソや証拠隠滅に走ってしまうとは・・・
リセットできるものなら最初からやり直したいのですが、
そうもいかずどこをどのように修正しつつトレーニングすればいいのか
本当に悩んでいます。
妻も若干神経質なところもあり、失敗を「しかる」頻度が多くなってきています。
泣き続ける息子もかわいそう、イライラする妻の負担も減らしたい。
なにか良いアドバイスありましたら、どうかよろしくお願い致します。

初めての投稿の為、至らない部分ありましたらご容赦下さい。
よろしくお願い致します。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。

    子供の挙動やウソに焦りを感じていましたが、
    妻ともゆっくり話し、少し褒めて叱らないという方向でしばらく様子を見ようとなりました。

    有難うございました。
  • refresh約5年前
    りん 20代後半 女性
    https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1528852332104/
    このサイトがわかりやすいです。
    うちの弟もこれでトイレ自分でできるようになりました。
    焦りは禁物です。
keyboard_arrow_up