受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

子供への暴力を繰り返す

visibility363 chat3 personsayaa edit2025.06.03

現在小学生を育てている元シングルマザーです。最近結婚をしました。
去年まで1人で仕事と家事と育児をしていた事で、ストレスから聞き分けのない子供にどうしれ分かってくれないのかと大声で怒鳴り腕を引っ張って頬を叩いてしまいました。聞き分けがないという内容が学校忘れ物、朝支度が遅い、門限を守れないなどささいな事でした。私はこんなに頑張っているのにどうしてあなたは頑張れないのといういっときの感情で動いてしまいました。子供が学校で先生に相談したことで児童相談所に通報がいき、一時保護されました。担当者と面談をしてもう手を出さない怒鳴らないと約束して3か月後に家に帰ってきました。
その後お付き合いしていた方と籍を入れて子供も賛成したため特別養子縁組をして家族になりました。
去年の虐待事件から1年たったのですが、定期的に児童相談所へ出向いてカウンセリングしているのにもかかわらず、子供が学校の忘れ物、寄り道、去年から学びがないのかとカッとなってしまいとっさに何度言ったらわかるの!確認しなさいって言ったでしょ!寄り道もダメでしょ!と大声で怒ってしまい、手が出そうになり力を引いたのですが子供の頭を掠って壁を叩きました。また手を出してしまいました。夫を呼んで助けを求め、仲介に入ってもらい子供を叩かないこと、子供へは忘れ物をしないように前日に持ち物の確認すること、時間を守ること、寄り道はしてはいけないことを伝えてもらいお互いに謝りました。私は自分が怖いです。子供が可愛くて大好きなのにどうしてこんなことをしてしまうのか、もう叩きたくありません。人は変われないのでしょうか。子育てが向いていないのでしょうか。施設に子供を預けて会わないほうがいいのでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    きっさん 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    sayaaさんお一人で、去年までお仕事と家事と育児をされていて、その中でストレスを抱えながら頑張ってこられたのですね…
    とても大変でしたね…

    打ち明けづらいことを勇気を持ってお話しいただいてありがとうございます。

    お子様のことを怒って叩いてしまうことを、とても悔いているお気持ちが苦しいほどまでに伝わってきました。

    ほんとは叩きたくないけれど、抑えることができなくて、苦しいですよね…

    sayaaさん、お子様が、少しずつでもご関係が回復できるようにお話ができればと思っておりますので、微力ながらお力添えができたらと思っております。

    お子様のことは、これからはsayaaさんお一人で抱え込まず、困ってしまった時は、sayaaさんのコメントにもありますが、ご主人様のお力も借りながら子育てをされていかれても良いのかなと思います。

    そのような経験を重ねる中で、きっとお子様のことを叩かなくても解決する、大丈夫、の成功体験として、sayaaさんが積み重ねていくことで減少していくかもしれません。

    怒りの感情を収める方法として、アンガーマネジメントという考え方があります。

    簡単にできることから申し上げますと、怒りの感情がこみ上げてきたときに、深呼吸をされながら6秒間ぐっと辛いですが、怒らないで我慢をすると、その感情が消えやすくなるみたいです。

    人の怒りの感情は6秒間で収まるというのが、このような考え方から1つの方法としてあります。

    もしくはそれでも収まらない場合は、その場から離れることも大切です。

    よかったらお試しください。

    また何かお困りのことがありましたら、私でよければ、いつでも遠慮なくお声かけください。

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up