受付終了

直感を信じて就職(急募)

visibility1134 chat2 person退会したユーザー edit2020.11.02

こんにちは、質問失礼します。
私は今転職活動をしています。
この度、このご時世で採用があまり多い業界ではないものの、なんとか内定を2社頂きました。
どちらも次の職場までは同距離、私が働きたい同職種なのですが、下記の2社で迷ってしまっているのです。

1社目
給料は一人暮らしでぎりぎり貯金できるくらい。
社内の雰囲気が良くて、社員さんや採用担当さんも雰囲気が良かった。(ぴんときている)
でも家賃補助などがなくて今と同じくらい、もしくは今より少しだけカツカツ。
部署内の移動も容易で、人間関係が嫌になったら1年で転部することも出来る。

2社目
給料は1社目より少し少ないくらい。
忙しそうで社内の雰囲気があんまり好きじゃないけど、私が入社する時には同時期に何人か入れて、増員してゆとりが持てるようになるらしい。(ぴんとはきていない)
こちらには家賃補助があり、1社目より総額で5年勤めれば200万は差がつくことになる。
小さい会社なので転部はできない。

つまり、お金とゆとりある暮らしをとるなら1社目、環境と人間関係をとるなら2社目なのです。
私としてはお金も人間関係も大事なのですが、参考程度にお聞きします。
皆様ならどちらをえらびますか?
かんたんでいいので理由も含めてお願いします。
返信お待ちしております。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    shimaeustass さん、こんばんは。
    はじめまして。星詠(ほしよみ)と、申します。

    少し、経験を交えてのお話となってしまうこと、ご了承ください。

    職場で人間関係がぴりぴりしていたり、ここは不安だな。と、思っているところは、勤めたさいにその予感があたることがあります。人が増えたら落ち着く。という発言が企業からあった場合は、「育成している余裕がないかも」と、考え、教育が厳しくなるか駆け足となる可能性を考慮しておくといいかもしれません。
    なぜなら、人が増えなければ落ち着かない状態で複数名雇うなら、時間を割いて教えてくれる余裕があるかたが少ないことが多いからです。

    なので、私の場合になりますが、直感でここがいい。と、感じたところを選びます。
    お給料がきつくても、自分が不安を抱かなかったなら継続できますし、雰囲気がよくぴんときているならば、働いていけると思えますから。

    人間関係も、ここはそういう場所だ。と、割りきることはできますが、ぴんとこなかった場所だと、やっぱりあっちにすればよかった。と、後悔に繋がる可能性があるので、選択からは除外します。

    私の場合は。ということになり、経験を交えた話しになりましたが、参考にしていただけましたらさいわいです。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    2社目は5年勤めれば200万は差がつくというところはよいと思うのですが、そもそも5年継続して勤めることはできるのですか?人間関係が嫌になって辞めたいという風になりませんか?
    私は人間関係が苦手なので、人間関係がよい会社を取りますかね。
keyboard_arrow_up