受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

パワハラと戦っています。これは大袈裟でしょうか‥
visibility318 edit2025.06.10
Aさんは理不尽なことで怒鳴りつけてきます。何を話すにも怒鳴ってきます。普通の会話はほとんどしたことがありません。
初めて会った時から印象は悪かったです。校門前で集合し指導者が揃ったらインターホンを鳴らし校内に入る、これが私たちを雇用する会社のルールです。私が校門前で待っていて時間になると、門の中からAさんが「クラブの人ですか?時間だから早く入ってきてください」と声をかけてきました。校内にいたので私はAさんが学校の先生だと思い、「会社のルールで揃ってからと決まっているのでもう数分待ってみます」と答えると、Aさんは「会社ってなんだ?!よくわからんが早く入ってこい!」と怒鳴りつけてきました。名乗りもせず知らない男に初対面で怒鳴りつけられ、私は怖くて従いました。
それからも、毎回仕事のたびに怒鳴られています。(Aさんと顔を合わせるのは集合時と下校時のみの一瞬です)
・集合時、代わりにきたクラブの先生に校門前で駐車場の場所を説明していると集合時間になり、時間になった瞬間Aさんに「時間だ」と怒鳴られた。
・下校時、児童を集めているとたまたま扉の前に児童が群がってしまい(一瞬の間です)、Aさんに「そこ通り道だから空けて!」と怒鳴られた。
・下校時、Aさんのクラブの児童が習い事で早退のため母親が迎えにきた。母親に「早退したいんですけどA先生に帰るなと言われました。どういうことですか?」と声をかけられた。(出席の連絡メールに母親が早退すると連絡を入れていなかったためAさんは帰るなと言ったそう。でもこの児童は習い事で毎週早退しているそう。)私は、「とりあえず、社員(それぞれ学校を担当するクラブの社員がいる)とA先生に伝えておくので帰っていいですよ」と親子を返した。その後Aさんに報告すると「勝手な判断をするな」と怒鳴られた。Aさんにその場で伝えたかったが姿が見当たらなかったので事後報告になった。
また、会社の社員に相談しても誰も対応してくれません。
その学校の担当社員に報告すると、「柳の対応でAさんを怒らせないようにしましょう」と言われました。担当社員が変わって、その社員にも伝えたところ、「間に入ります」と言いながら学校に様子を見にきてくれません。何度も声を上げ続け、教育委員会の人(クラブは教育委員会も取り締まっているため)が来てくれましたが、「Aさんは昔のやり方なだけで真面目な人です。話せばわかってくれるので理解してあげてください」と言われました。さらに、「あさんは非常勤講師をやってますよね、どこの学校ですか?」と聞かれ、なんだかこれ以上声を上げづらい雰囲気になり脅迫のように感じました。
私は勤務のたび理不尽に怒鳴られ傷つけられること、社員の誰も理解してくれないことに耐えられず、労働局の相談所に頼りました。これからどう対応してもらえるかまだわかりません。
Aさんが言っている内容は問題ではないのです。ただ、普通に会話をして欲しいんです。見下すような目つきと迫力のある大声で怒鳴りつけてくることに、恐怖を感じているんです。プライドを傷つけられます。Aさんのことが頭によぎるだけでもすごく不快な気持ちになります。そんな状態で仕事したくないです。ましてや、人を怒鳴りつけるような人間が子供に携わる仕事をしていていいのかと疑問に感じます。
私の考えでは、Aさんを辞めさせるという判断を会社にとって欲しいです。でも、教育委員会と会社の考えは、「Aさんは長く働いているアルバイトだから辞めさせられない」とのことです。おかしいと思います。
誰も親身に話を聞いてくれず、理解してもらえません。だんだん、自分が大袈裟で間違っているのではと思ってしまうようになりました。
でも、苦しいです。
私は大袈裟に捉えすぎでしょうか。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら