ただ話を聞いてほしい

クレームをよくもらいます
visibility50 edit2025.08.01
特に電話での対応からクレームのようなお叱りを受けてしまうことがよくあります。会社のルールとして出来ないことをお断りする際などは、失礼にならないような言い回しを心がけているにも関わらず、怒鳴られたり相手をイライラさせてしまったりします。
先輩が対応を代わってくれて丸く収まることが多いですが、毎回怒っている相手の対応を代わってもらうのも申し訳なくて電話の対応がどんどん苦手になっています。
ハキハキと話す、高すぎない声で落ち着いてなど、電話対応のコツを調べて実践してはいるのですが効果が出ている気がしません。
上司からは「若い女性は保護者との信頼関係を築くのが大変だからまだ気にしないで大丈夫」と言われますが、正直そんな理由で怒られているなら納得できないし、仕方がないと思っていても怒られると落ち込みます。
若い女性が塾で子どもの担当をしているのは保護者からすると嫌なのでしょうか?また、電話対応で落ち着いて話をしてもらうコツなどがあれば教えてください。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら