受付終了

ストレス解消できていない

visibility714 chat4 person退会したユーザー edit2021.02.03

仕事で周りから怒られたり、注意されても直らないことがあります。そういうことがあると腹が立ちます。腹が立ち相手にぶつけたくなることがあります。泣きたくなることもあります。落ち着きがないです。我慢できないことが多いです。そのようなことがあると仕事を辞めたくなる気持ちになります。仕事に行きたくなくなります。腹が立つと怒りたくなる気持ちが強くなります。すぐに切り替えできません。嫌ことがあるとそのようなことばかり頭の中で考えたくなります。ストレスの解消1日で発散できていないことが良くあります。どのようなことをすれば良いのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    注意されることに腹が立つのでしょうか?注意は、ある意味、あなたに成長してもらいたいからとか良くして貰いたいからだと思えばいいのではないでしょうか。何も期待されなかったら注意もされないです。そのようにポジティブに捉えてみてはいかがでしょうか。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    怒られたり注意されたことについてもう少し掘り下げてみては如何ですか?
    なんでなのか?それに対してどう対策するか?
    理不尽なことなら相手に怒りをぶつけたくなる気持ちも分かりますが
    自分のミスならば怒るべき相手は自分自身なのではないしょうか。

    ずっと気になるのであれば、同じことで怒られない、注意されないように
    しっかり向き合って対策して注意されないようにしていけなよいと思います。

    あなたが相手に怒りをぶつけるようになると相手は注意もしてくれなくなり、
    一時的には過ごしやすいかもしれませんが、孤独や疎外感を感じるように
    なるかもしれませんよ。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    こんにちは

    ストレスの発散より、根本の原因を無くすことがあなたのためになると思います。
    注意や、怒られる回数を減らすことが精神衛生を保つ近道となります。
    できる範囲で構いませんので、どういった内容で注意等を受けるのかお教え願いますか?
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    human12345さん、

    怒られたこと嫌なことを頭の中ですっと考えていると、
    それがグルグル頭の中を悪循環して、全然気分転換が
    できませんから、実際身体を動かした動作で解消するのは
    どうでしょうか?よくあることですが、サンドバッグに
    怒りをぶつけて殴りまくるとか、割ってもいいお皿のような
    陶器を投げて叩き割るとか、野菜を包丁でぶった切りまくるとか、
    気分が少しでもスッとするようなことをやってみるのです。
    一人カラオケに行って、大声で「バカヤロー!!」と叫んでも
    いいと思います。運動でもいいですから、頭で考えこまないことです。
keyboard_arrow_up