受付終了

良い子でいるのに疲れました。

visibility1194 chat6 personmasami0215 edit2021.04.08

最近特に辛いことも無いのになぜか辛いと思うことがあります。なぜか考えてみると、多分良い子であり続けようとしていたからだと思い至りました。
私は22卒の就活生です。就活を始めた時からコロナが流行っており、友達と会うことが出来ない状態でした。また、私は回避依存(簡単に言えば、人と親密な関係を作れないことです)の傾向がある為、誰かに心を開くこともできません。
しかしインターンシップや会社説明会、面接はあり、自分を取り繕うばかりです。

こんな状況に疲れてしまいました。休みたいですが、さほど頑張ってもいないので休むことに罪悪感があります。また、ゆっくり休めるほど時間はありません。

また頑張ろうと思える良い方法はないでしょうか?教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    50代、あなたの親の世代からお伝えします。

    若い世代に感じるのは「間違ってはいけない」という固定観念です。
    どうしてそんなに?と不思議に思うくらい、正しい事にこだわり、失敗を恐れるように見えます。(違っていたらごめんなさいね)
    しかし実際の世の中は、シロとクロの間、グレーが殆どです。
    それに白黒の正論は、自分だけでなく他人をも苦しめる事が多いです。

    がんばる事は大事かも知れませんが、正しさのためではなく、真に自分のため、ちょっと難しく言えば自分とは何かに対してがんばれば良いのです。
    そういう漠然としたものは、野山で遊んでいたり、一人旅をしている時に湧いてきたりします。
    忙しく過ごしていると思いますが、本当に独りでいる時間を大切にしてみましょう。
    罪悪感も正義感も、大したものではないと感じられるようになれたら大もうけです。
  • refresh約4年前
    皆様

    温かいお言葉、ありがとうございます。
    読んでいて励まされ、元気が出ることもあれば何故か涙が出ることもありました。でもそれは辛い涙ではなく、寄り添っていただいた嬉しさからだと思います。

    既に私は、頑張っていたのですね。スケジュールがカツカツなので、頑張らない日を作ってみるのは難しい気がします。
    ですので、7割くらいの力でやってみることにしました。幸い、希望業界から内定はいただいているので、気楽にできる環境かと思っております。

    お話を聞いて下さり、本当にありがとうございました。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    はじめましてこんばんは。
    良い子であろうとし続けてしまったから、辛いのかな••と、ご自分を見つめることができているのですね。頑張りすぎて疲れてしまいましたね。自分を見つめる続きで、ご自分に、本当はどうしたいのか、何が嫌なのか、やらねば!と無理をしていることは何か、じっくり聞いてみてはどうでしょうか。罪悪感など感じらことありません。充分がんばってきているのですから。

    お友達には、気を許せて楽しく自分らしさを出せるのですか?コロナが落ち着き、のびのびと、お友達と、会える日が待ち遠しいですね。
    無理をしていると、楽しい事をする元気までなくなってしまいますから、体も、気持ちを休めてくださいね。
    休む時間がないとの事ですが、無理してまでやらなくて良い事があったら、そこを休息につかえるかな。
    また頑張れるようにとの事ですが、頑張りすぎなくて良いと、考えられるように、休息出来ると良いですね。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんばんは。はじめまして。
    私もmasami0215さんと同じで22卒の就活生です。
    就活をしていると自分の良い面ばかり見せないと、良い子でいないと、と思ってしまいますよね。
    masami0215さんはきっととても頑張っていらっしゃるんじゃないかと思います。
    時間も限られているのは就活生という同じ状況であるためよく分かるのですが、1日だけでも自分を解放してあげる時間が作れないでしょうか。その日は罪悪感を感じず、思いきってゆっくり休める時間を作るのも良いのかなと思います。私も今日は自分を甘やかしちゃえって思って就活も勉強も何にもしない日を作ったりします。
    たまに頑張ることをお休みするのは悪いことではないですよ。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは、nakisunaといいます。

    良い子でいるのは疲れますね。私も良い子でいなければならなかったので、今でも悪い子にはなれません。良い子でいたくないのなら、自分を自由にしてあげたらどうですか?自分のやりたいことをすればいいんです。休みたいのに罪悪感があって休めないなんて、辛いですよ。休みたいときには、休めばいいんです。himawariさんも言っていますが、自然体、ありのままの自分でいたらいいんです。それが分からなければ、ありのままの自分探しをしましょう。楽しいですよ。
    誰でも、失敗すること、傷つくこと、拒絶されること、とても怖いです。でも、その一歩が踏み出せたら、とても広い世界が広がると思います。人が成長する前には、大きな壁がそびえているものですからね。私もイエローカードを出されて、追い詰められていますが、諦めていませんよ。ここで踏ん張って、きっとイエローカードを返上して見せようと思っています。一緒に頑張りましょう。あ、あなたは休むときは休んでね。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    自分らしく生きていいんですよ。別に人に心が開けなくてもいいんです。人と親密な関係にならなければならない。仲良くならなければならないと考えないことですね。人間なんて、育った環境がそれぞれ違いますし、すぐに仲良くなれることの方が難しいです。だから無理に仲良くする必要なんてないんです。いろいろと自然体で接して、気があうなと思う人が現れたら仲良くすればいいです。頑張らなければならないと考えないことですね。自然体で自由に生きましょう☆
keyboard_arrow_up