受付終了

思っていることが全部口から出てしまいます…

visibility1422 chat2 person退会したユーザー edit2021.05.14

題名の通りです。話を聞いてくださいませんか。


高校3年生になります、女子です。
私は自分で言うのもなんですが神経質な方で、とても人目が気になるタイプです。
1年生の時に、ポロッと口から悪口が出てしまいクラスの子と険悪になってしまってからずっとずっと悪口や文句を言わないようにとても気をつけていました。

ですが最近、3年生になった辺りからでしょうか。周りがどうでも良くなってしまい(人目をいい意味が悪い意味か気にならなくなってしまって…)それからポロッと悪口もそうですし、聞かれたら良くないような人を疑われてしまうような内容の話も外で話してしまいます。(後で後悔します)

それだけならまだしも、上手く言葉も出てこなくなり、例えばあいうえおと言いたかったとしたら「あ、あいうえお」みたいに噛んでしまったり 「わたし」 と言いたくても噛んで「わし」と言ってしまったり。
それが変なのもわかっているのに謎に饒舌になってしまったり…。人と上手く会話が出来なくなりました。そして話の流れで思ったことがポロッと口から出てしまうのです。



どうすればいいのでしょうか。
落ち着いて話す、というのを意識しますが上手く落ち着けずなおさら焦ってしまいます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    落ち着いて話す。
    を落ち着いて話すのではなく。
    ゆっくりと話す。にするのはどうでしょうか🐷
    言いたい事を言う、けどすごーくゆっくり話しながら
    「あっ悪口出ちゃう!」ってなったら「あーー良い天気。」
    みたいな(笑)面白さ、人の魅力としてアリな気がしますよ👌
    きっと貴方がこの掲示板に書いたように
    自分の本音が出ちゃうけど人を傷つけたくない思いが
    相手に伝わるんじゃないかなと。
    それこそ”本心”だったり。友達に伝わりやすい形なんじゃないかなって
    ふと思ったので👌楽しそうで良いなぁって思います!
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    初めまして。

    私も話し過ぎの時には、言い過ぎた表現をすることがあったので、それからは「必要最小限」の話をすることに努めています。

    不要な悪口や文句が出ないようにしたいのならば、自分からたくさんのことを話す癖を辞め、話す内容もできるだけ短く、コンパクトに答えるように努めると、不要なことが言いにくいので、友人の前で失態をしてなくていいと思いますよ。

    そして、言葉で出てくるというのは、日ごろそういう風に考えていることでもあるので、日ごろから他人のことを悪く思ったり、文句が出るように思わないように、人の良い面を見るようにすると言葉も変わってくるのではないでしょうか?
keyboard_arrow_up