受付終了
40代 女性

強い自分になりたい

閲覧数881 コメント数9 personはま edit2022.02.20

転職して3ヶ月です。頼りにしていた同僚が移動になってしまいました。新たにベテラン職員が移動してくるらしいです。リーダーをはじめ、仕事をサボる人に囲まれています。不安で潰れそうです。相談出来る人はいません。仕事自体は好きです。経済的に仕事を辞める事は出来ません。1人でも、話し相手がいなくても気にしない心が欲しいです。甘えです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    はま 40代 女性
    リライター様
    とても分かりやすく、為になる事ばかりです!

    自分なりにリライターさんの言葉をまとめ、読み返し、励みにさせていただきます。

    本当にありがとうございます!
    感謝致しますm(_ _)mm(_ _)m
    • refresh約2年前
      退会したユーザー
      そう言っていただけてとても嬉しいです。

      書いていたら思ったより長くなってしまいました、すみません。

      たくさんのことを1度に送ってしまったので、
      情報量で気が重くなってしまわないかと思っておりました。

      急がず焦らず、ご自身のペースで進めて下さいね!

      心が何よりの羅針盤ですので、色々選択に迷う時は
      気持ちのいい方を選んでいただければと思います。

      またご遠慮なくご相談くださいね!
  • refresh約2年前
    はま 40代 女性
    リライター様
    とてもわかりやすいです。そして、嬉しいです。凄く励みになります!

    具体的な状況ですが、後から入って来た私よりも新人さんに、私は理由があって、良かれと思って仕事をしているのですが、理由も聞かずして威圧的に一方的に「なんでそんなやり方するん?おかしいやろ!」と言われ、色んな意見があるんだと聞いていたのですが、相手の怒りが収まらず、私が言いたい事を言えば喧嘩になると思ったので謝りました。凄く悔しかったです。

    大きな声、否定的な物言いが苦手です。

    後、仕事をせずにお喋りだけで世あたり上な人は仲良くなろうと思いません。

    私は人より器が小さいです。小さい器をずっと抱えたままで疲れてしまいます。

    答えになっているか分かりませんがよろしくお願い致します。
    • refresh約2年前
      退会したユーザー
      ご返信ありがとうございます。

      続きを書かせていただきます。

      かなり長いので、上から順でもいいし、読み流してみて
      気になる箇所からしっかり見ていくなど、
      ご自由に使ってみて下さいね!

      長くて1回では送れないので、以下の3回に分けてお送りします。

      1.全ての意味づけは自分で決めている
      2.具体的なワーク
      3.分析(ご参考までに)


      まず大前提としてご理解いただきたいことからお伝えします。

      それは、「全ての意味づけは自分で決めている」ということです。

      2つの角度から、どういうことか説明します。


      【1】価値観
      目の前のコップに水が半分入っているとします。

      それを見て、ある人は「あと半分も残ってる」
      と思うかもしれませんし、
      ある人は「もう半分しかない」と思うかもしれません。

      人によって捉え方が違うわけです。

      これはすぐにご理解いただけるかと思いますが、
      出来事に対する「反応」も全てこの仕組みになります。

      この場合の反応はクセや条件反射と言い換えられると言うと
      意味が伝わりやすいかもしれません。

      例えば、いつも元気に周囲に挨拶する同僚がいるとします。

      いつもと同じように出社して顔を合わせても、
      その日は挨拶もなく不機嫌そうにしていたとします。

      この時、

      「昨日何か言って怒らせてしまったかな?」
      「何か悪いことしてしまったかな?」

      などと不安に感じる人がいるかもしれません。

      人によっては、

      「体調でも悪いのかな?」
      「誰かに何かイヤなこと言われたのかな?」

      と心配したり、もっと違う捉え方をする人もいると思います。

      この場合

      「出来事」(不機嫌な同僚)
        ↓
      「意味づけ」(原因は○○?)
        ↓
      「反応、行動」(不安だ、心配だ、など)

      の意味づけの「○○」の部分は、個々の価値観により決まる
      ということになります。

      俯瞰することでこの「価値観」を書き換えてしまい、
      それにより意味づけが変わり、結果的に反応や行動を
      変えられるということになります。

      この場合の価値観は信念、潜在意識、世界観、色眼鏡などと
      言い換えられるものと思ってください。


      【2】レッテル
      人は誰一人例外なく、子供の時1人で生きる力がありません。

      なので、特に親の影響が大きいのですが、
      子供は生きるために、大人に必ず依存します。

      価値観も子供の時期にどんどん形成されていくのですが、
      その時期に、例えば親から「できない子」とか、
      「いらない子」だと思わされるような体験をした時、
      その子供は、

      「自分はできない、価値がない子なんだ」
      「自分は生まれてきてはいけなかった子なんだ」

      というように、自分で自分にレッテルを貼るように、
      価値観を植え付けてしまいます。

      そしてその価値観によって、そのような人間として
      振舞うようになっていってしまいます。

      そのため、「できない子」や「いらない子」
      というレッテルには、実は全く根拠がないんです。

      ただただ、そのように思い込まされていただけなんです。

      そういった体験は自分では避けられなかったし、
      それによって貼られたレッテルから生じる行動には、
      基本的には逆らえません。

      なのではまさんが、器が小さいと考えてしまうように、
      性格のように思ってしまうことが多いかと思います。

      小さな子供の時とは限らず起こりうることでもありますが、
      やはり子供の時の体験が圧倒的に強烈に残ります。

      ですのでまずこれらは生まれつきではなく、
      避けられない出来事によって
      思い込まされただけなのだと知ってください。


      「意味づけ」の説明のまとめになりますが、
      まずなぜ「レッテル」と表現したかというと、
      上記のような思い込みは、レッテルをはがすように
      取り除くことができるからです。

      そしてレッテルをはがすことで、
      「あれは気のせいだった」「思い込みだった」など
      今まで考えていた価値観が変わってきます。

      すると自然と見える世界が変わり、
      はたから見たら性格が変わったように
      見えることもあるかと思いますが、
      実のところは余計なものがとれて自然体になり、
      自分らしさを取り戻したという状態になります。


      以上が意味づけの説明になります。
    • refresh約2年前
      退会したユーザー
      次にどのように取り組み方(ワーク)を説明いたします。

      やっていただくことは基本「意識する」ということです。


      ① 自分を責めることをやめる

      自分をせめることは、自分の存在を否定していることになり、
      自分で自分を傷つけることになるからです。

      「こんな自分もうイヤだ」
      「こんな自分じゃダメだ、変わらなきゃ、もっとやらなきゃ」

      といったことです。

      実はこの知らず知らず自分を責め続けることが、
      うつなどの大きな原因にもなっています。

      その際、間違えやすい点を2つお伝えします。

      1.ポジティブに考えなければいけない
      というわけではありません。

      今の自分、今の感情はこういう状態だと、
      素直に受け取っていただけばいいということです。

      本当にポジティブな人はポジティブを
      無理して引き出していません。

      無理なポジティブは結局自分を
      追い込むことになってしまいます。


      2.自分を責めてはいけないと思わないということです。

      もしも、「悔しい」とか、「こんな自分イヤだ」
      「あの人が嫌いだ」などの考えが浮かんできた場合、
      それを無理に抑え込まないでください。

      逆に気の済むまでその感情を出し切ってください。

      抑え込むのは、自分を否定することになり、
      余計に考えてしまうなどの反発が生まれます。

      今の価値観においては、全部自然なこと、
      仕方がないことなんだと、
      ご自分を理解してあげてください。

      否定せずただ観察することで、自分でその状態を
      「受け入れた」「認めた」ということになり、
      自分を癒すことに繋がります。


      以上2点が注意点になります。


      ② 意味づけを変える
      1.ネガティブな感情が出てきたら、
      とにかく観察して観察に慣れていって下さい。

      「あ、今悔しがってるな」
      「今情けないって感じてるな」

      といった感じで、誰か別の人を観ている感じです。

      観察できたら、ご自身でこれだと感じる動機を
      見つけてください。
      色々言葉を自分に投げかけてみると
      しっくりくる言葉があると思います。

      「これは、頑張らなきゃ価値がないっていう
       無価値感を持っているからだ」
      「これは、自分なんて人から相手にされないっていう
       無価値感を感じているからだ」

      といった感じに、形容詞+感情で考えてみてください。

      2.次にその意味づけに向き合ってください。

      「これは本当に当てはまるか?」
      「これは私が思い込んでいただけではないか?」

      といった感じで、根拠がないことを
      改めてご自身で確認していただく感じです。

      3.最後にその意味付けを変えていって下さい。

      「本当はこんな風に思わなくていいし、
      もっと自由でいい、もっと楽にしていい」
      「本当はこうなりたい、こうでいたい」

      このように取り組んでいくと徐々に変化していきます。


      色々書きましたが、これはあくまでもスムーズにできた時の
      一連の流れになります。

      感情による痛みが大きいほど、感情でいっぱいになり、
      客観的に見る余裕はなくなります。

      なので、少しずつ少しずつでできる範囲でいいので、
      取り組んでみて下さい。

      1つコツがありまして、それはレッテルを
      正しく認識することです。

      どんな出来事の時にどんな感情が起きるのかを
      正確に認識できると効果がかなり高くなります。
    • refresh約2年前
      退会したユーザー
      相手側のメカニズムを知ることも、
      俯瞰に繋がり心の距離を取りやすくなりますので、
      ご本人を知らないので仮説にはなりますが
      お伝えさせていただきます。

      仮説でもはまさんの中で照らし合わせてみて、
      感覚的にご判断いただけるかと思いますので、
      当てはまる項目があれば採用してみてください。

      威圧的な態度を取る人の場合、
      大きく2点の要因が考えられます。

      ①周囲への思いやりや配慮が薄く利己的な人、
      なんでも自分のためというエゴが強い人の場合

      これは、単純に人として未発達なことが原因です。

      人は生まれたすぐはお腹がすいた時、寂しい時など、
      自分のためだけに泣きわめく時期から始まり、
      適切なプロセスを経て、他者や社会のことにも目を
      向けられるように視野が広がっていきます。
      (もちろん適切に過ごしても色々と個人差はあると思います)

      その成長がどこかの段階で止まってしまい、
      そのまま大人になった可能性があります。

      これは本人が自覚し、成長を望めば変わっていきますが、
      気づかなければ変わりません。

      ですのでできるだけ取り合わず、すぐには難しいとしても、
      ゆくゆくは子供に接しているような感覚で応対できるように
      なれるといいかと思います。


      ②強い劣等感やコンプレックスがある場合

      例えば、強く否定される体験をしたことがあると、
      本人には無自覚に劣等感として心に刻まれ、
      それを埋めるため優越感で満たそうとすることがあります。

      (実は多くのコンプレックスは劣等感が多く、
      それを他人で晴らすか自分を責めてしまうかの
      違いだったりします)

      深いところでは劣等感を感じることが怖くて、
      威勢を張っているかもしれません。

      そして、怒りとは他人へのコントロールが目的です。
      自分ではなく、他人を変えようとする行為です。

      子供に怒っていたお母さんが、急な来客や電話の際
      態度が急変して明るく振る舞ったりするのが、
      その確たる証拠です。

      子供はコントロールしたいけど、
      お客さんはコントロールしてはいけない、
      もしくはする必要はないとわかっているわけです。

      実はそういう態度を受けた子供が、
      劣等感を抱えることになってしまうという感じで
      家庭ごとに負のループが引き継がれていく
      という話しはよくあることです。

      怒りも劣等感もネガティブなエネルギーを発し、
      脳の構造上、エネルギーは伝染してしまうからです。

      自分のことは自分で満たすしかないのですが、
      それができていると、怒りはほとんど現れません。
      必要ないからです。

      なぜはまさんに向けられてしまうのかにも理由があります。

      それは、コントロールする側にとって、
      「思い通りの反応」が一番の旨味だからです。

      例えばはまさんの、反抗しない態度とか、
      落ち込む態度が出ていたとしたら、
      それが相手にとっての思い通りの反応となります。
      (実はこれはいじめのメカニズムでもあります)

      ですので、本質的にははまさんのやり方の問題ではなく、
      自分の思い通りに動かしたいという強い衝動から来ており、
      はまさんははまさんのやり方で取り組まれていたと思いますが、
      相手にはその側面を見る余裕がないわけです。

      はまさんからすればいい迷惑なのですが、
      相手の怒りははまさん自身には関係がない
      ということになります。

      (相手もはまさんのように自分を変えたいと思わない限り)
      相手が変わることはありませんが、
      はまさんのあり方を変えることで、
      そういった関係性は変えられます。

      感情というのは磁石のN極とS極のように、
      自分の欲求が満たせるものに反応し近づきます。

      ですのですぐには難しいかもしれませんが、
      相手の思うような反応をしないことが一番効果的です。

      今回のケースであれば、感情を出さず
      業務的なやりとりに絞って対応する。





      最後にはまさんについてです。

      大きな声、否定的な物言いが苦手だ。
      人より器が小さいと思っているとのことですが、

      この背景にはもしかすると、ご自身に対して
      強い無価値感があり、責められると
      ご自身を否定されたと感じてしまうのかもしれません。

      本来仕事のやり方などを指摘されるのは、
      人格そのものに対する否定とは別物なのですが、
      人格が否定されたと感じてしまうことはよくあることです。

      また、一方的に言われて悔しいと感じたのは、
      ご自身への評価が不当だと感じられたのかもしれません。

      仕事をせずにお喋りだけで世あたり上手な人とは
      仲良くなろうと思いませんとのことですが、

      これははまさんがまじめに仕事をされているがゆえに、
      好き勝手している方たちに対する嫌悪感かと思われます。

      言い換えると、はまさんご自身が今の会社では
      自分を出せていない、もしくは強い責任感を感じていて、
      何かしらの制限がかかっていて我慢しながら務めていると
      感じているかもしれません。

      もっと広げると社会では自分をだしてはいけないとか、
      自分は頑張らないと価値がないといった価値観を
      潜在的にお持ちなのかもしれません。

      そういった押さえつけが、さらにご自身の器を
      小さく感じさせてしまっている可能性もあります。

      ですので、世渡り上手な方たちが
      何も変わらなかったとしても、
      はまさんを制限しているものが外れて、
      充実度が高くなれば、世渡り上手な方たちのことも
      気にならなくなるかもしれません。


      分析については、ご面識もなく限られた情報の中ですので
      全く自信がなく、ご参考までにという感じです(^^;)

      ただ、ご自身が潜在的な動機に気づいていない
      ということもよくありますので、
      よくよくご自身と向き合っていただけたらと思います。

      以上となります。


      おそらくわかりにくいところもあるかと思いますし、
      やってみても変化がないとか、1人では難しいなどありましたら、
      遠慮なくご返信下さいね!

      応援しております!
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。

    克服はできますので安心してください。

    ただ、箸や鉛筆の持ち方を直すのに時間がかかるように、
    人には習慣やクセというものがあり、
    時間をかけて変えていくものだということは
    ご理解いただきたいです。

    というのは、はまさんのご想像と変化の速度に
    ギャップがあった場合に、
    僕を責めることは全くもって問題ないのですが、
    「やっぱり変われない」
    「私には無理」
    とは思わないでいただきたいということです。

    はまさんに原因があるのではなく、
    その場合邪魔しているのは習慣ですので。


    はまさんが楽になれるよう、
    精一杯書かせていただければと思います。

    といいながらごめんなさい、、、
    確認したいことと質問したいことがありますので、
    決して引っ張りたいわけではないのですが、
    本題は次回書かせて下さい。

    読んでみてわかりにくいとか、気が重いと感じたら
    僕のせいなので気にしないでスルーして下さいね!

    文も長いし。。。


    まずこの内容ではまさん的に問題ないかの確認のために、
    どういうアプローチをしていくかという
    ざっくりとした中身をお伝え致します。

    人は物事の仕組みがわかると、客観的に
    捉えることができるようになるという特徴があります。

    例えば子どもの頃怖かったお化け屋敷が、
    実は作り物だったことを知るとあまり怖くなくなる
    というと多少わかりやすいかもしれません。

    その特徴を利用して、ご自身の心の中で
    何が起きているのかを知ることで、
    心の痛みの原因になっていた出来事が起きても
    「これは○○だから気にしなくても大丈夫」
    と意識的にコントロールができるようにしていく感じです。

    もしこの方法でよければ、また次回、
    その内容に入らせていただきます。


    そして、お伝えするにあたって、はまさんに当てはまる形で
    具体的にお伝え出来た方がいいと思うので、
    1つ質問をさせていただけますでしょうか。

    辛いこと、痛みや苦しみを感じる場面を
    教えていただくことは可能でしょうか。

    どんな場面で
    (誰に何を言われた時、された時など)
    どんな痛みや苦しみを感じるか
    (不安、恐怖心、孤独感、無価値観など)

    もちろん可能な範囲で大丈夫です。

    お伝えしていて、逆に辛くなってしまうといけませんので。

    今回は以上です、よろしくお願いいたします。

    お気遣いなく、違うと感じたら遠慮なくスルーして下さいね!
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    コメント失礼致します。

    そういった辛さ、わかります。

    僕も1年くらい前までは人と話すこと自体が、
    苦手で、苦痛で、怖くて、ビクビクしながら
    会社に通ってました。

    でも自分なりに勉強して克服できた今では、
    会社の誰よりもストレスなく自分のペースで
    仕事ができていると感じられるほどになりました。

    深刻に悩んでいない方に比べて、
    感情の仕組みなどを知ることができたことが
    理由だと思います。

    克服できた今振り返ってみて感じるのは、
    はまさんが感じていらっしゃるような、
    不安は「甘え」や「弱さ」ではないということです。

    なぜなら克服期間中、メンタルを鍛えたことは
    1度もないからです。

    不安や怖れなどには全部理由があって、
    それを理解することで捉え方が変わり、
    不安に思っていたことが気にならなくなった
    という感じです。

    お伝えすることは多いので、
    少し時間がかかるかもしれませんが、
    根本的に気の持ち方が変わりますので、
    もしよければですがお伝えさせていただきます。

    面倒そうだとか、小難しそうだと感じたら
    全然スルーして下さいね!
    • refresh約2年前
      はま 40代 女性
      克服出来るものなのですか?
      私は精神科に通って、鬱の薬に頼っている状態です。克服出来るのなら変わりたいです。是非とも教えて頂きたいです。
keyboard_arrow_up