受付終了
40代 女性

強い自分になりたい

visibility1117 chat9 personはま edit2022.02.20

転職して3ヶ月です。頼りにしていた同僚が移動になってしまいました。新たにベテラン職員が移動してくるらしいです。リーダーをはじめ、仕事をサボる人に囲まれています。不安で潰れそうです。相談出来る人はいません。仕事自体は好きです。経済的に仕事を辞める事は出来ません。1人でも、話し相手がいなくても気にしない心が欲しいです。甘えです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    はま 40代 女性
    リライター様
    とても分かりやすく、為になる事ばかりです!

    自分なりにリライターさんの言葉をまとめ、読み返し、励みにさせていただきます。

    本当にありがとうございます!
    感謝致しますm(_ _)mm(_ _)m
  • refresh約3年前
    はま 40代 女性
    リライター様
    とてもわかりやすいです。そして、嬉しいです。凄く励みになります!

    具体的な状況ですが、後から入って来た私よりも新人さんに、私は理由があって、良かれと思って仕事をしているのですが、理由も聞かずして威圧的に一方的に「なんでそんなやり方するん?おかしいやろ!」と言われ、色んな意見があるんだと聞いていたのですが、相手の怒りが収まらず、私が言いたい事を言えば喧嘩になると思ったので謝りました。凄く悔しかったです。

    大きな声、否定的な物言いが苦手です。

    後、仕事をせずにお喋りだけで世あたり上な人は仲良くなろうと思いません。

    私は人より器が小さいです。小さい器をずっと抱えたままで疲れてしまいます。

    答えになっているか分かりませんがよろしくお願い致します。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。

    克服はできますので安心してください。

    ただ、箸や鉛筆の持ち方を直すのに時間がかかるように、
    人には習慣やクセというものがあり、
    時間をかけて変えていくものだということは
    ご理解いただきたいです。

    というのは、はまさんのご想像と変化の速度に
    ギャップがあった場合に、
    僕を責めることは全くもって問題ないのですが、
    「やっぱり変われない」
    「私には無理」
    とは思わないでいただきたいということです。

    はまさんに原因があるのではなく、
    その場合邪魔しているのは習慣ですので。


    はまさんが楽になれるよう、
    精一杯書かせていただければと思います。

    といいながらごめんなさい、、、
    確認したいことと質問したいことがありますので、
    決して引っ張りたいわけではないのですが、
    本題は次回書かせて下さい。

    読んでみてわかりにくいとか、気が重いと感じたら
    僕のせいなので気にしないでスルーして下さいね!

    文も長いし。。。


    まずこの内容ではまさん的に問題ないかの確認のために、
    どういうアプローチをしていくかという
    ざっくりとした中身をお伝え致します。

    人は物事の仕組みがわかると、客観的に
    捉えることができるようになるという特徴があります。

    例えば子どもの頃怖かったお化け屋敷が、
    実は作り物だったことを知るとあまり怖くなくなる
    というと多少わかりやすいかもしれません。

    その特徴を利用して、ご自身の心の中で
    何が起きているのかを知ることで、
    心の痛みの原因になっていた出来事が起きても
    「これは○○だから気にしなくても大丈夫」
    と意識的にコントロールができるようにしていく感じです。

    もしこの方法でよければ、また次回、
    その内容に入らせていただきます。


    そして、お伝えするにあたって、はまさんに当てはまる形で
    具体的にお伝え出来た方がいいと思うので、
    1つ質問をさせていただけますでしょうか。

    辛いこと、痛みや苦しみを感じる場面を
    教えていただくことは可能でしょうか。

    どんな場面で
    (誰に何を言われた時、された時など)
    どんな痛みや苦しみを感じるか
    (不安、恐怖心、孤独感、無価値観など)

    もちろん可能な範囲で大丈夫です。

    お伝えしていて、逆に辛くなってしまうといけませんので。

    今回は以上です、よろしくお願いいたします。

    お気遣いなく、違うと感じたら遠慮なくスルーして下さいね!
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    コメント失礼致します。

    そういった辛さ、わかります。

    僕も1年くらい前までは人と話すこと自体が、
    苦手で、苦痛で、怖くて、ビクビクしながら
    会社に通ってました。

    でも自分なりに勉強して克服できた今では、
    会社の誰よりもストレスなく自分のペースで
    仕事ができていると感じられるほどになりました。

    深刻に悩んでいない方に比べて、
    感情の仕組みなどを知ることができたことが
    理由だと思います。

    克服できた今振り返ってみて感じるのは、
    はまさんが感じていらっしゃるような、
    不安は「甘え」や「弱さ」ではないということです。

    なぜなら克服期間中、メンタルを鍛えたことは
    1度もないからです。

    不安や怖れなどには全部理由があって、
    それを理解することで捉え方が変わり、
    不安に思っていたことが気にならなくなった
    という感じです。

    お伝えすることは多いので、
    少し時間がかかるかもしれませんが、
    根本的に気の持ち方が変わりますので、
    もしよければですがお伝えさせていただきます。

    面倒そうだとか、小難しそうだと感じたら
    全然スルーして下さいね!
keyboard_arrow_up