解決済み

息子の生きづらさ

閲覧数1321 コメント数10 person退会したユーザー edit2022.03.02

発達障害のグレーゾーンの中学生の息子が毎日苦しそうに生きています。
母としてなんとできないかともがく私ですが母の行動や励ましはうまく息子に作用しないようで、息子の生きづらさは年齢を重ねるごとに強くなっているように感じます。
自分に自信が持てない息子、他人との人間関係がうまくいかない息子。

そんな息子を生きやすい場所に導けない。

でも、私はそんな息子の人生をすこしでも明るいものにしたい!
自分が思いつくやれることはやる!

だけど、
息子の現状にも、自分の力不足にも日々落ち込み心身の体調を崩す毎日です。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    しのぶです。
    みなさんのコメントで色々な角度からの考え方を知ることができました。

    「その通りだなぁ」と感じる内容がほとんどで私の息子に対する意識の向けかたの部分は特に頷く言葉の
    数々が書かれていました。

    それにたいするアドバイスもたくさんいただけて、今後はこのコメントを読みながら意識した生活をしていこうとおもいます。

    息子の良いところに目を向け、とにかく今まで同様、息子を愛していきます。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    しのぶです。
    みなさんのコメントで私自身の息子に対する解釈がどのようなものか気付いたり、気持ちに共感していただいたことで嬉しく感じたりしています。
    ありがとうございます。

    私が見ていて息子が生きづらい一番の要因は人間関係のように感じています。

    何かに集中するとその事だけになりますが、ちょっと要領が悪いぐらいの感じで日々の生活全般は過ごしています。
    ですが、コミュニケーションの部分が上手くいかず1人で過ごしてばかりです。
    友達もほぼいません。
    仲間外れになることもあります。
    そうなるのが嫌ではじめから1人ですごしているようにも感じます。
    性格はとても控えめで優しい子です。

    1人で好きなゲームなどの趣味に没頭しています。
    そんな日々でもごくたまに同級生とコミュニケーションをとってる姿をみると私はとても嬉しくなります。
    でもそれは希で、1人でいる息子を見ると寂しく、仲間外れににされているのではないかと不安な気持ちになってしまいます。

    息子は自分が興味あることはどんどん話しをしますが、まわりの会話に入って雑談だったり、説明をもとめられたり、感想をこたえたり、その場に応じた会話をすることがとても苦手です。
    話す力をつけるにはどうしたらいいのでしょう?

    これからもみなさんのコメントを励みにさせていただきます。
    • refresh約2年前
      メンバー
      Yuzu 40代 女性
      >息子は自分が興味あることはどんどん話しをしますが、まわりの会話に入って雑談だったり、説明をもとめられたり、感想をこたえたり、その場に応じた会話をすることがとても苦手です。
      話す力をつけるにはどうしたらいいのでしょう?


      私の息子の性格と全く同じです。

      息子さんの性格は、今は、心配してしまうかもしれませんが、大きくなるにつれて緩和されていきます。

      同学年の子より数歳成長が遅いと思って下さい。

      でも、遅れて必ず性格も大人になります。
      全てが普通の子と同じように治るのは特性上いかないと思います。

      緩和はされるけど、完全には治らない。

      それでも、うちの子は、人の話を完全には聞けないけど、友達も多く普通の子に交じって普通級で上手くやっています。

      感想は空気読めなかったりしますが、「面白かった。」とか一言は言えています。ちょっと浮いているけど、対人関係ではまだ支障がないかな。

      これも、今は気持ちが分かるので大変言いづらいですけど、

      その性格は治らない、●●は●●のままで良いと可愛がってあげてください。
      出来ないことが多いと思いますが、
      感情面に関してはうちの子は敏感に察知してスポンジのように性格に影響します。

      可愛がられていなかったら、拗ねた性格になります。
      可愛がられていたら他の子にもお母さんにも優しい子に育ちます。

      間接的で効果があるか普段だと思いますが、発達障害の子供の長所が伸びていくと思います。
      悪い面は大人になるにつれて関われていきます。
    • refresh約2年前
      ひかり 40代 女性
      しのぶさんが仰る息子さんの生きづらさは、息子さんご本人が仰っているものでしょうか?
      それとも、息子さんの様子を見て、しのぶさんがそのように感じていることなのでしょうか?

      しのぶさんは息子さんの人生を明るいものにしたいという望みがあるのですよね。
      明るくしたい望みがあるということは、深層心理ではその反対である「くらい」を実感しているということです。だからそれが問題と感じ、明るいものにしたいという願望がわきます。

      そして、私たち人間には、意識することが拡大するという特徴があります。最初は小さな思いからはじまったことでしょう。そのことが気になり、不安になり、心配になる。そのようにどんどん拡大し、常にその意識のフィルターで現実を見ているため、息子さんの人生は、大変、しんどい、つらいなどの「くらい」と感じるものをたくさん目にするようになったのだと思います。

      また、息子さんは一人で好きなゲームなどの趣味に没頭していたり、何かに集中するとその事だけになるとのことなので、ひとりのその時間、息子さんは生き生きとしているのではないですか?

      しのぶさんは、友達がいることが重要なこと(価値があること)という思いがあるように感じますがいかがでしょうか?
      もし、そのような考えがあるとしたら、それはしのぶさん自身の価値基準であり、固定観念とも言えます。
      たぶん、しのぶさんご自身の過去の記憶に、そのような価値観をもつ体験があったのでしょう。

      そして、
      事実のとらえ方ですが、事実自体に意味があるわけではありません。
      その事実にどのような意味をつけるかは、その人の価値観が決めています。つまり、人によって違うということです。その意味付けにより、事実がプラスになったり、マイナスになったりするのです。

      友達がいることが良いことで、友達がいないことが悪いことという意味はないのです。
      一見、友達がいることが良い事と感じるかもしれませんが、友達がいることでマイナスになること、ネガティブな体験をすることもあるものです。

      常に事実はニュートラルに存在しています。

      ぜひとも、しのぶさんご自身の持つ固定観念を見つけてみてください。
      それを断捨離すると良いと思います。
      事実を評価せずにニュートラルな視点で見ることをトレーニングをしていくと、息子さんに対して新たな視点で接することができるようになると思います。

      今現在は息子さんの会話力などをご心配されているようですが、視点を変えることで、自然とご自身の中で気づかれることがあるように思います。









  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんにちは。空知と申します。
    私の息子は、小1のときにADHDと診断され、現在中1です。
    そのため、お悩みをお読みしていて、僭越ながら、わかるなあという気持ちが湧きました。できるものならなんとかしてあげたいものですよね。
    息子が専門施設に定期的に通っていた頃、専門家から言われていたのは、「うまくできないことには目をつぶる。できたことは大いに褒めてあげる」ということでした。親としてはどうしてもできていないことに目が行き、指摘しがちなので、そのように専門の先生から何度も言われたのを記憶しています。私も日々の暮らしの中で心がけますが、なかなか難しいものですよね。
    今私の息子は息子なりに、大好きなゲームで仲間と一緒に楽しんだり、LINEでクラスの人と話したり、私の知らない彼の世界でそれなりに生きているようです。彼もよくしゃべるので、私は寝る前に彼のお話をよく聞いてあげる。そのことだけは心がけとして持っています。
    私たちも他の方の助けを借りてここまでやってきました。しのぶさんもあまり気負いすぎてご自身の心が折れてしまわないよう、ご自身のことにも気遣いながら、ぜひお子さんとの暮らしを楽しんでください。
  • refresh約2年前
    ひかり 40代 女性
    はじめまして。

    しのぶさんには、息子さんが苦しそうに生きているように見えるのですね・・
    とても辛いきもちでいらっしゃることでしょう。

    息子さんの「発達障害のグレーゾーン」という解釈を、「個性とか特性」という解釈に変換してみることはできませんか?
    言葉は言霊と言われるように、そこにエネルギーが注がれるものです。つまり、障害と認識するか、個性と認識するかで、そもそも息子さんに対する見方が正反対になるので、息子さんに対して送るエネルギーが、肯定的なものか否定的なものか、全く違いがあると私は思います。

    そして、それぞれの人が持つ個性には、必ずプラス/マイナスという表裏一体の長所/短所があります。これは万人共通です。
    ですから、息子さんにも必ず素晴らしい長所があります。でも、短所に意識がフォーカスしていると視野が狭くなり、その反対に在る長所は絶対に気づけないのです。
    それも人間の特性なのです。

    同時に、人間関係において、自分の長所は相手にプラスになり、短所は相手にマイナスになるとも限りません。
    例えば、優しさが長所の場合、もちろん相手にプラスを与えることもありますが、その優しさのために、相手に手をかけすぎるとか、相手の成長を妨げてしまうといったマイナスの影響を与えることもありうるのです。
    その逆も然りで、自分の短所が相手にプラスを与えることもあるということです。

    つまり、実のところ、個性自体に良いも悪いもなく、「ただそういう特性があるだけ」というのが真実なのです。

    人間は社会という集団の中で生きているため、常識とか世間体というものが刷り込まれますが、それは法律とは違います。つまり、常識や世間に合わないことは罪ではないのです。

    ふつうとか人並みとか気になるかもしれません。でも、そういった枠を壊してみてください。息子さんを枠にはめる方法を考えるのではなく、息子さんが、伸び伸びと生きることができる方法を考えるのです。もちろんそのためには工夫が必要です。それは、未経験のためすぐには考えつかないかもしれません。
    でも、意識の向きをこのように方向転換することができれば、今までとは正反対の考え方になるため、今までには思いつかなかったヒラメキが起きたり、新たな情報を入手できたりするものです。

    大丈夫です。必ず道は拓けます。
    応援しています。




  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    私の投稿にコメントをいただき、ありがとうございます。
    とても嬉しくコメントの言葉に救われる思いです(涙)


    息子の事ではいつも心配し悩み…、そこにエネルギーを消耗させてしまっています。
    どうにかしたくてスクールカウンセラーや行政の相談できるところに出向いてはアドバイスをいただきそれを息子に接するときに意識する生活をしています。

    いつも1人でそれをしているので、
    それのやり方が間違えているのでは…とまた悩み不安にさいなまれてしまいます。

    息子は
    空気を読めない。
    自分の話したいことばかり話す。
    声をかけても反応が鈍い。
    なので孤立してしまいがちで1人でいることが多く仲間外れににされる。

    家ではそんな息子を受け入れてただ接してきましたがこのままだと外では同じことが繰り返されそうです。

    これからは息子自身が対人関係を上手く作るための練習が必要だと思うのですが、
    具体的にどんな方法でコミュニケーションの練習が出来るのか。
    息子自身の苦手をどうにかする練習にはなにをとりいれたらいいか。

    探してあげたいです。
    • refresh約2年前
      メンバー
      Yuzu 40代 女性
      このコメント、凄く共感します。

      私の息子は重度の自閉症で、薬を飲んでいます。

      一時期、スレ主様のように悩み、
      「こんなんだったら社会で苦労する。」
      とか
      「将来、困るから、今から注意しなきゃ。」
      と私は思い、
      息子に矯正と指導ばかりしていました。
      その結果、息子は反発し、私が尻を叩く、そんなこともありました。

      全然、改善されないのです。
      話は聞かない。言う事聞かない。ご飯は手で食べる。親を殴る。蹴る。ぎゃんぎゃん泣く。

      そこで、私は反省して、1年ほど前に児童発達支援士の資格を取りました。

      そして、それを息子の教育に生かしたら、うんと良い子に育ちました。

      発達障害の教育は、幼い子供に対する教育と似ています。

      優しく声に出して、言葉を伝えて、全身を撫でて、ひたすら褒めていたら、うちの子は本当に良い子に育ちました。

      テストも良い点取れるようになり、温厚で優しい子になりました。甘えて添い寝とか小5ですけど、まだしてくれます。

      思うのですが、周りの視線が冷ややかだったりしませんか?。
      子供が障害者扱いされていませんか?。
      何も発達障害について分かっていない人が自分の周りに沢山いませんか?。

      発達障害児は、性格と一緒で治せませんから、出来ないですし、
      それでいて自己肯定感の低さとそれに伴う、うつ病による自殺率のリスクがリスクの中で1番多いと児童発達支援士のテキストで書いてあったと思います。

      私は周りの冷ややかな視線に振り回されました。
      お母さんだけは、褒めちぎって、障害にも良いところがあるんだ、と伸ばしてあげる感じでいれば、
      他の良くないと思ったところも少しずつ改善されていくんじゃないか、と思います。
      改善されなくてもいい、そのままで良い、本当に諦めて可愛がると前に進むと思う。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      質問に対して答えるように気を付けたつもりですが、答えになっていますでしょうか?。
      お役に立てることが出来たら嬉しいです。


      発達障害のグレーゾーンの中学生の息子が毎日苦しそうに生きています。
      母としてなんとできないかともがく私ですが母の行動や励ましはうまく息子に作用しないようで、息子の生きづらさは年齢を重ねるごとに強くなっているように感じます。
      自分に自信が持てない息子、他人との人間関係がうまくいかない息子。

      そんな息子を生きやすい場所に導けない。

      でも、私はそんな息子の人生をすこしでも明るいものにしたい!
      自分が思いつくやれることはやる!

      だけど、
      息子の現状にも、自分の力不足にも日々落ち込み心身の体調を崩す毎日です。
  • refresh約2年前
    メンバー
    スズ 20代後半 女性
    息子さんのためにとがんばっておられること、とても尊敬いたします。

    年齢を重ねるたび、まわりのみんなと自分との違いがわかるようになってきて、他人と自分を比較しては苦しくなってしまうのだと思います。

    そんなとき、あなたはそれでいいんだよ、あなたにはこんないいところがあるよと、自分を認めてくれる人が存在することが、とてもとても大切です。
    みんなに評価されたい、認められたいという気持ちはどうしても生まれてしまうものですか、たとえ一人であっても、自分の味方がいるという事実は心の支えになるものです。

    しのぶさんは既にその一人になれていますので、決して力不足なんてことはありません。
    息子さんの生きづらさにこれからも寄り添いながら、私はあなたが大好きだよというメッセージを、たくさん発信していただけたらなと思います🍀
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    しのぶさん、こんにちは。
    ktsと申します。
    掲示板、拝見しました。

    息子さんのために力を尽くされる日々、大変おつかれさまです。
    しのぶさん、体調を崩されてるようですね。
    ゆっくり休めるお時間はありますか。
    まずは、しのぶさんご自身の心身の健康が保たれることを願っております。
keyboard_arrow_up