受付終了
一緒にお話したい
30代 女性

短期間で2度の転園は、子どもにとって酷でしょうか?

visibility409 chat6 personはな edit2025.05.03

県外から引っ越しのため、今年の1月に年小クラスに転園しました。4歳の息子です。今年度から年中になりました。

転園してから4ヶ月が経ちましたが、親である私たちが園に対して違和感を感じています。また、息子も夜驚症になりました。朝起きた第一声がほぼ毎日「幼稚園行きたくない」です。

園での様子を担任に聞くと楽しんで過ごしてますと言われました。気の合う子ができたようでお友達の名前はよく出てきます。でも、お迎えに行くと表情はあまりよくなく、のびのびと過ごしている様子が想像できません。のびのび園というより、カリキュラムがしっかりしていて、それが息子に合わないように感じます。先日の保育参観では楽しそうでしたが、私たちとお別れする時、今まで見たことないような不安そうな表情をしました。

親としても安心してお任せできない気持ちも出てきました。そして、毎朝の登園渋りが親としてもとても辛いです。

思い切って、転園を考えています。学区外になってしまいますが、近くにとても良さそうなのびのび園があります。見学に行く予定です。息子も気に入れば転園したいと思います。

しかし、短期間で2度の転園は、小さな子にとってかなりの負担であると思います。お友達ができて慣れてきたところでの転園はあまりにも可哀想なのではないか。でも、親としても預けることに不信感があります。親の都合が大きいかもしれません。罪悪感でいっぱいです。のこり約2年、園に対して違和感はありますが、親が我慢しているべきなのか、思い切って転園しても良いのか、アドバイスいただきたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    こんばんは。読ませて頂きました。確かに、学び先から
    帰ってくるお子さんが毎回暗い顔をしてしかも夜驚症で
    園行きたくないと言っているようではどうしていいか
    分からなく成るのも無理ないです。

    まず言える事としては、今後園を変えるかどうか決定する上で、
    当事者であるお子さん自身の思いを聞く過程だけは
    すっ飛ばさない方が良いです。なぜなら、どこの園にいくに
    しても、結局矢面に立つのはお子さんだから。
     もちろんお子さんの言葉は状況次第で後から撤回しても
    いいということにして。お子さんの心を雁字搦めにしてしまう
    のが一番マズいので。

    あと、園を見る上では、体験も確かに大事ですが、1つの視点
    としては、「園児達が何もやらないでポケーとして好きに過ごして
    いられる時間」をどれだけ大事にしているかを見てもいいのでは
    ないかという気が正直読んでいてしました。というのは、あまり
    体験に偏重してそういう時間をおろそかにしては、園児達が園にいる
    間絶えず何かをしてなきゃみたいになってそれはそれでしんどい
    というのも否定できないからです。特にメンタルがやられてその
    回復も考えなきゃならないなら尚更。「身ありての奉公(働けるのは
    身体があるから ということで、心身のケアが人間の活動の基本で
    あるという意味の言葉です。)」って掛け値無しに大事なので。

    そこら辺のことが現段階で私が思いつく事としては正直あります。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up