受付終了
一緒にお話したい

子どもに嫌悪感を感じてしまう
visibility459 edit2025.06.02
旦那は家事育児にも比較的協力的で夫婦関係も良好な方だと思います。
以前より子ども(赤ちゃんから小学生くらい)はあまり好きではないと自分的には思っていましたが、7年半前息子が生まれ、我が子はやはり大切で可愛く大事な存在と感じていました。
ただ、周りのママのように子どもを抱きしめたり手を繋ぐようなスキンシップや、「あなたが大切だよ、大好きだよ、愛してるよ」など愛情表現をするのがとても苦手でした。
5年経ち娘が生まれる頃にはいろんな出来事を通して子どもに耐性がついたのか「好きではない」というよりは「子どもはこんなものだ」と感じるようになっていました。また、娘は5年離れて生まれたが故にただただ可愛いと感じておりました。
息子は歳が離れていたせいなのか、赤ちゃん返りなような様子はなく(我慢することはあったと思いますが)本当に可愛がってくれて今現在もとても妹に優しい兄です。兄妹関係はとてもよく、問題は私です。
2人ともとても大切という気持ちはあるのですが以前から感じていた、息子とのスキンシップが苦手という感覚が大きくなり手を繋がれる、抱きつかれるなどすると嫌悪感を感じてしまうようになってしまいます。
娘を抱っこしたり抱きしめたりする時には何も感じないのに、息子にママーと抱きつかれたりすると嫌悪感を感じてしまうのです。
この感覚については自分のリアルなまわりの人間には話したことがありません。
息子なりにこの感覚を持っていることに気付いていそうで、どうしたらいいのか本当にわからずにいます。
息子のことは本当に大切なので、本人にママは俺のことが嫌いなんだと思われるのも嫌です。
この感覚消えるものなのか、もしくは同じなような方で対処された方いましたら知恵をお貸しいただきたいです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら