受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

音楽を最後まで聴けますか?

visibility826 chat2 person退会したユーザー edit2022.05.04

私は音楽を最後まで聴くことが出来ません。
YouTubeで格好いい曲を見つけて聴いていても途中でソワソワムズムズしてきて、止めてしまいます。
もちろんその曲が嫌いなわけではないし、
今まで、8割くらいの曲でそうなってしまうので仕方ないと思っていましたが、
原因を知りたいです。

やはり曲が嫌いなだけなのでしょうか。同じ方いらっしゃらないですか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    『これ良い曲だな』『好きかも』と思って聴いていても、感覚的に『今聴きたい曲ではない』としっくりこない感じで、その状態に我慢できなくなりソワソワムズムズするのではないでしょうか。
    良い曲だけど『違和感』が出てきて、『違う!』と聴くのをやめたり違う曲にするのかなと思いました。

    それだけ敏感な感覚をお持ちの方なのではないでしょうか。
  • refresh約3年前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    なるほど、、曲を最後まで聴いていられないと。。

    ポップスの楽曲というのは、AメロやBメロ、サビといった、それぞれ8小節くらいの要素(フレーズ)からできていますが、基本はそういうフレーズの繰り返しで編曲されるので、一回りして同じフレーズが出てくると、退屈してしまうのかもしれませんね。。

    ただ、まったく同じフレーズを繰り返すことはなくて、楽器を変えたりして変化をつけていくのが普通ではあります。

    Youtubeで音楽を聴いているとのことですが、再生の方法はなにを使っていますか?スマホのスピーカーとか、イヤホンとかですかね?

    自宅であまり大きな音を出せない環境であれば、イヤホンもいいですが、1万円~3万円くらいのヘッドホンを使うと、だいぶ音質がよくなり、楽曲の細かな表現も聴こえるようになります。聴きとれる情報量が多くなると、退屈しにくくなると思います。メーカーは、ソニー、Bose、オーディオテクニカ、AKGなど。

    予算に余裕があれば、ノイズキャンセリング機能つきのものがよいと思います。

    おためしください
keyboard_arrow_up