受付終了
20代後半 女性

うつ・ADHD・希死念慮

visibility1195 chat7 personまお edit2022.05.24

親に愛されず、でも私は親の愛を求めて生きてきました。
大学の頃くらいにようやく、親は私のことを愛していないのだと理解することができました。周囲から見ても、あからさまに妹を贔屓していたそうです。知らなかった。対人関係につい、親に求めるのと同じくらいの大きさの感情を求めてしまいます。
社会人になって家を出ました。親と妹のことで心療内科に通って、鬱病と診断されると同時に、今まで自分の注意力・集中力のなさ、多動ぶり、記憶力の悪さを伝え、検査したところ、発達障害(ADHD)だとわかり、手帳を取得しました。職場にも友人にも発達障害であることはずっと内緒です。
半年前に、今までと職種の違う会社に転職して、ADHDの特性を遺憾なく発揮しています。就職先では発達障害であることは伏せています。物覚えが悪く、ミスを連発する。気遣いができない。愛想が悪い。職場の方々は良い方ばかりですが、だんだん呆れられているのがわかります。
なぜでしょう、良い職場なのに、薬もちゃんと飲んでいるのに、ここ一ヶ月ほど、死にたい、と思うようになりました。今までは落ち込んで落ち込んで鬱屈するだけだったのに。しにたいなーって軽い、落ち込んでいるのかどうかわからない気分のときにも、出てくるようになりました。日常的な生活もままならない。お風呂に入ったりご飯作ったりできない。化粧落として菓子パン食べておしまいがほとんど。人間ですらない。
私はしにたいのかな、愛されたいのかな。
ADHDあるあるの、顔に表情が出にくい、コミュニケーションが下手くそ、さらに見た目もお世辞にも良いとはいえない。一人暮らしで節制しても貯金はなかなかたまらない。奨学金という借金がある。こんな不良在庫、抱えている意味はあるのかな。
ここ半年、趣味もまったく楽しめなくなって、自分にも他人にもいらいらして、あたらないよう気をつけて、それでも精神状態は悪くなる一方で。どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。泣けばすっきりするかもしれないけど、こういうときに限って涙って出ないんですよね。
かなしい。つらい。しにたい。もうどうしたらいいかわからない。
誰か助けてほしい。誰か愛してほしい。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    まおさん、こんにちは。
    これまで親子関係や職場の人間関係でつらい思いをしてきたのですね。
    ADHDやうつ病と言われたのですね。
    そんな中、まおさんはよく頑張っていますよ。

    まず、親子関係の件ですが、
    ひょっとすると親の方にも少し発達障害があるかもしれないですね。
    決めつけてはいけませんが、
    ASDっぽい感じもあるような気がしています。
    それと、ADHDを知らないようにも感じます。
    ミスの連発や気遣いできないなど、
    まおさんにとってはどうしようもないことですよね。
    だけどそうでない人にとっては、
    ちょっと努力すればよいだけなのにとどうして?
    思ってしまうんですよね。

    発達障害の知識がある人でも
    本当にその人がそうかは悩むものなので、
    知識のない人にとっては、
    まおさんの言動が理解不能になってしまいがちなんですよね。
    知らないからそういう態度になったという面もあり、
    まおさん自体が悪いわけではないのでね。

    職場の同僚も同じだと思います。
    ADHDかもしれないと薄々感じている人はいるかもしれませんが、
    そうとは考えすらできず、理解不能、呆れるという人が大半に思います。

    手帳を持っているのですね。
    すごく勇気がいたりしんどいものだと思うのですが、
    内緒にせず話すのは難しいでしょうか?
    ADHDは病気ではなく、脳の特性、能力の偏り。
    まおさんが生きづらさを感じないようにするために、
    周囲の人の協力や環境整備が必要なものなんですよね。
    中には理解できない人もいるでしょうけど、
    打ち明けてみて1人でも2人でも良いから
    理解して協力してくれる人を作ってゆくと
    周囲の人たちの言動も変わってくると思います。

    書面にすれば大丈夫なんですね。
    状況や気持ちがきちんと伝わってくる文章書いてるし、
    理解力もあると思いますよ。
    周囲の人に書面にしてコミュニケーション取ってもらうことでも
    困りごとは減ると思います。
    弱い部分があるということは逆に強い部分は人一倍強い
    ということでもあるんですよね。
    発想力や表現力が豊かなど他の人にはない能力もあったりするので、
    向いていることを探すのも大事にしてくださいね。
    長所に気づいて生かし、
    短所は困りごとを減らすように協力者や道具を活用する
    というのが大事です。

    うつ病に関しては、
    病院へ行って薬は飲んでいるのに良くならないんですね。
    生きづらさからくるストレスがかなり大きいので、
    まおさんには特にカウンセリングも使った方が良いと思います。
    メールで行うパターンもあるし、
    気持ちを吐き出してゆくのが1番大事に思います。

    文章できちんと気持ちを表現できる力があるし、
    愛される能力は持ってますよ。
    その能力を発揮できる環境を作れば光が見えてくると思いますよ。
  • refresh約3年前
    マロン 60代以上 男性
    まあ、のんびりと深く考えずに、人は人、自分は自分で良いと思います。
    私もそういう人間だと思っていますし、それでやってこれてますから
    良しとしましょう
  • refresh約3年前
    マロン 60代以上 男性
    はじめまして。
    これだけの文章を書けるんだったら、ADHDっていうのも信じられないくらいですね
    そう思い込んでるだけかもしれません
    兄弟姉妹の対応については、少なからず自分より兄弟姉妹をひいきしているとか思いがちです
    顔が父親に似ているとか、成績がいいとか、様々な理由でそう見えることはあるかもしれません
    奨学金を受給したとはいえ、大学まで出してくれてるわけだから親の愛が全くないということでもないでしょう
    知人に会社でパワハラ受けて鬱になった人がいます
    現在、失業中ですが、良くなってきたとか言っていました
    一年に一回くらいしか会うことがない方ですが、良くなってきたと言っていましたね
    あまり世間と自分を比較しないことです
    悪いことばかりのように思えてしまうかもしれません
    そういうところばかり探してみるようになるから
    世間のことなど、気にしないことですよ
    マイペース
keyboard_arrow_up