解決済み
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

義父との考え方のずれについて

閲覧数768 コメント数7 personk. edit2022.05.30

先程、あった話です。
私の年中の息子のトラブルの件で、私のメンタル系の病気のことを伝える機会が設けられることになった話を伝えたら、義父が、そんなことするのは反対だ。もし、今後、そういうことがあったら、自分を通すように言われてしまいました。内緒にすべきか、きちんと相談すべきか迷っています。きちんと相談すべきか迷っている理由としては、義父が沸点が低いことから、自分の思う通りにならないと、すぐに怒るからです。怒られることイコール私が恐縮してしまい泣いたりする可能性もあるからです。メンタルクリニックに通っていることは義父も知っていますし、何度か義父には泣かされた経験があります。
今回の説明については決まったことだから仕方ない。と言われましたが、ぐずぐず言われてしまい、不愉快に感じました。
未成年者じゃないですし、実の親でもないのに、私の行動一つ一つにケチをつけられるなんて、今後の義父とうまくやっていける自信がありません。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    k. 40代 女性
    確かに問題点などが見えにくい状態になっていると思います。夫は協力してくれる時があります。
    • refresh約2年前
      MC21 50代 男性
      旦那さんが協力してくれる時もあるのですね。
      大事な資源ですね。
      協力者には誰がいて、どんな風に味方になってくれそうか
      という点を増やすのが大事ではないでしょうか。
      特殊な例でもないので、
      わかってくれる人や同じような経験をした人はいると思います。
    • refresh約2年前
      k. 40代 女性
      とりあえず、今回の話で、息子の幼稚園の担任の先生や幼稚園の教頭先生は、『つらかったら話してください。』などと話してくれてます。
      また、今回の私のことを打ち明けることで、その話を聞いてくれたママさんにも、受け入れてくれると思います。
    • refresh約2年前
      MC21 50代 男性
      そうなんですね。
      幼稚園の担任の先生、教頭先生、
      ママ友さんという心強い方達がいるのですね。
      こういう方達と状況をマメに共有したり、
      意見交換してゆくのが大事ですね。
      義両親がおかしいこと言っているという点も
      客観的にわかるでしょうし、知恵ももらえるかもしれないし。
      味方がいると思うだけで文字通り心も強くなると思いますよ。

      資源に恵まれていそうで良かったです。
      私も見えないところで応援してます。
  • refresh約2年前
    k. 40代 女性
    MC21さん、はじめまして。相談に乗っていただき、ありがとうございます。書かれてる質問に答えていきます。
    適応障害、うつ傾向などの診断がされているようです。義父自身が原因という自覚があるかは不明です。医師嫌いなので、息子の関連自体の受診以外は、あまり、言うことを聞いてくれないと思います。カウンセリングは、以前は定期的に行っていましたが、コロナ渦で通うことを渋り始めてしまい、(カウンセリング代を払って受ける価値があるのか悩んだりして、)今年に入ってからは、一度も行ってません。
    以上、質問の答えになっていましたでしょうか?
    • refresh約2年前
      MC21 50代 男性
      奥さん、こんばんは。

      なるほど。
      適応障害、うつ傾向という診断なのですね。
      ちなみに、適応障害とうつ病の違いは、
      適応障害ははっきりとした原因があり、
      それを取り除けば比較的短期(半年くらい)で治ると言われています。
      しばらく実家で過ごすなど離れてみると
      効果を感じやすいかもしれませんね。

      義両親の年代だと、精神疾患になじみがなかったり、
      いまやっていること、言っていることが
      当たり前と思われているんでしょうね。
      あなたが原因と言われても認めないかもしれませんね。
      理解してもらうよりも発言力を弱める方が良い感じでしょうかね。

      カウンセリングは途中でやめてしまったのですね。
      読んでいて気になったのが2点あって、
      問題点や原因などが見えにくい(気づきにくい)状態に
      なっていることと
      奥さん自身の資源(協力者になってくれそうな交友関係)
      がどうなんだろうという点で。
      1人で抱え込まず集団で対応するのが良い問題ですよね。
  • refresh約2年前
    MC21 50代 男性
    義両親との同居辛い嫁さん、こんばんは。
    連呼しにくいネームなので、申し訳ありませんが
    以下「奥さん」と呼ばせていただきますね。
    確かに奥さんにとってつらい状況で、メンタルやられますよね。

    メンタルクリニックは行かれているのですね。
    おそらく適応障害系だと思いますが、
    診断はついているのでしょうか?
    原因(ストレス源)は明白だと思うのですが、
    ご本人には自分が原因という自覚はあるのでしょうか?
    あったとしても精神疾患に関しての理解はあまりなさそうですが、
    医師の力で気づかせるというのは余計にややこしくなる感じでしょうか。
    また、奥さん自身はカウンセリングやこの問題の専門家への
    相談は受けているのでしょうか?
    具体的に相談できる方がいると良いのですが。

    質問が多くなってしまいましたが、
    奥さん自身が精神的に危ない状況にあるし、
    もう1つ大事なことは家族の問題の影響を子供が受けてしまう
    という問題があることですね。
    例えば、親の不仲や離婚によって
    子供がうつ病や摂食障害になったりするのは、
    子供がそうなることで注意を自分に向けさせて阻止するため
    と言われていたりもするんですよね。
    子供は注意深く見守っておくのも大事ですね。
    自分だけの問題だけでなく子供にも影響を及ぼしている、
    子供のためにも母は強し!という気持ちが今必要なので、
    これまで散々頑張っていると思いますが、ひと踏ん張りですね。

    家族環境がわからないので軽々しくはコメントできないのですが、
    ストレス源から離れるというのは妥当な状況だけど、
    そこは考えたけど難しいということでしょうかね。
    もう1つの方法としては、家族のシステム全体を変えること。
    簡単に言うと、
    奥さんをとりまく登場人物を増やす、
    奥さんの所属する集団を増やすということなのですが、
    今の登場人物は、これまでの書き込みからすると、
    義両親、夫、奥さん、子供で、
    この集団ではおそらく義父の力が相当強い感じですよね。
    そこに例えば実両親、ご近所さん、ママ友、医師、カウンセラーなど
    関わりを持つ人を加えることによって
    集団やそれぞれの関係が変化するので、
    義父あるいは義両親の言動や力関係が変わるのではないかな?
    という感じです。

    状況わからないのでここまでしか言えませんが。
    自分を取り巻く人間関係、これをうまく作って行かせないかを
    考えてみるのも良いかなと思いました。

    何か変わって少しでも好転して安心して過ごせるようになると良いですね。
    いろんな人にコメントしていて優しいお母さんですね。
    続けられるよう元気でいてくださいね。
keyboard_arrow_up