解決済み
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

親の言葉が頭から離れない

visibility1480 chat5 person海月 edit2022.06.10

虐待やイジメが止まなくて絶望を感じてたときに

父親からは
お前は今が楽しければいいと思ってるんだろうがどうせお前の将来なんかホームレス、孤独4だ

母親からは
お母さんはアンタが生まれてきたことで離婚できなくて
悩んでるのにアンタは悩みがなさそうでいいわね

と言われたことが未だに頭から離れず楽しもうとすると
嫌でも思い出してしまい楽しめなくなります

姉と妹は言われてないので楽しめてると思うと悔しさが
沸々と沸いてきます

周は楽しい思い出で上書きすればいいと言います‥
どうしたら思い出さず楽しいことを楽しめるのか一緒に
考えてもらえないでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    海月 40代 女性
    MC21さん、ありがとうございます。

    実は隙を突いて一度だけシェルターに逃げたことがありますが、シェルターの職員さんから
    お金がなくとも逃げられるでしょ?どうしてもシェルターに入りたいならご両親からの同意書を
    いただいてからまた来てくださいと言われました。

    母親から言われたとき、友達だと思ってた相手から名指しで4ねと言われてたこともあり
    ずっと私は生まれてきてはいけなかったのか?私はなんで生まれてきたんだろう?と思い始め
    次第に4にたくないのに4にたいと頭のなかでいっぱいいっぱいになりました。

    私自身も親の言葉に矛盾は感じてました。
    父親は父親で父親がなき後は姉に家を譲ることを考えて言った言葉のようでした。

    母親のほうは正にMC21さんが言ったように離婚したかったのならば何故、妹を産んだ?と
    思いました。たぶんMC21さんが言うように八つ当たりだったかもしれません。

    ありがとうございます。頑張ってみます。
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    海月さん、こんにちは。
    子供の頃に受けた心の傷がずっと離れずにつらい思いをしているのですね。
    確かに上書きをすれば良いのだけど、つらい方が勝ってしまうんですね。

    トラウマの場合に多く起こることなのですが、
    思い出さないでおこうと思えば思うほど
    思い出してしまうものなんですよね。
    トラウマというのは
    その時に外に発散できずに心の中に無理やり押し込めて
    フタをしたために生じるものなので、
    だから何かにつけて顔を出してくるという風になっていると思います。
    ここは、無理に押し込めずに解放してあげる方が
    急がば回れで、気にならなくなるのかなと思っています。

    カウンセラーの方から教わったのですが、
    感情を受容するステップというのがあって、
    ①とりあえずストレス源から離れる
    ②相手を傍観する・・・「今、この人怒ってるんだ」など
    ③自分を傍観する ・・・「今、私傷ついてるんだ」など
    ④自分を理解し受け入れる
     ・・・「そりゃ傷つくよね、悲しんでいいんだよ」など
    ⓹相手を理解し受け入れる
     ・・・「こういう理由で怒ってたのか」など

    海月さんの場合は③からですね。
    受けた言葉などを思い出した時に、
    ③と④を自分で自分を抱きしめるような感じでささやきかける。
    最初は変わらないでしょうし、数か月はかかるかもしれないけど、
    続けてゆくうちに気にならなくなってきます。
    ⑤については、難しいのでできなくても良いですが、
    おそらく当時はご両親が不仲だったのでしょうか?
    もしそうだとしたら子供がはけ口として影響を受けることが多く、
    海月さんがたまたまそこにいただけとか、
    本当は直接(母か父)言いたいことを代わりにされたなど、
    八つ当たりの標的にされたという場合が多いもので、
    海月さんに問題がああったというよりも
    言った方に何か問題があったという風に考えられるようになると
    気持ちが和らぐ場合もあります。

    方法はこれだけではないですが、
    急がば回れでゆっくりと自分を解放してゆくのが大事に思います。

    もう1つ、受けた言葉が波のように押し寄せて
    どうにもならないのを止めるには、
    目の前のことに集中するというのがあります。
    長くなったので割愛しますが
    「マインドフルネス」という言葉をネットやyoutubeなどで
    調べてみると気づきやヒントが得られるかもしれません。

    気持ちが楽になって、楽しめるようになると良いですね。
keyboard_arrow_up