受付終了
20代前半 女性

ダメダメな自分が嫌い。

visibility1057 chat4 personいろ水 edit2022.09.06

小学生の頃から、周りより劣っていました。
空想にふける癖があって、先生が話しているときも注意が外に向いて、話を聞いていないせいでよく怒られていました。
自分では何も考えずに、ただ周りに合わせていました。
頭も悪くて、運動は本当にできませんでした。
そのくせ、自分はすごいと思っていました。

中学生になると、洋服のセンスがないと同級生に笑われるようになりました。
それまでは全く興味がなくて、というか気にしたことがなくて、ただ着心地が良ければいいと思っていました。
でも、洋服のセンス、性格についての陰口を耳にする度に自分に自信がなくなりました。
自分には生きてる価値もないのかもしれないと思いました。

今は洋服にも気をつけていますが、すごく苦しいです。
気をつけていてもセンスはないし、興味がないのに鏡の前で何度も着替えて、なのにやっぱりかわいくなくて子どもっぽい。
性格は今でも大嫌いです。
器が小さくて、怒られるのが怖いから真面目に過ごして、周りの目を気にして縮こまっている自分が嫌いだし、苦しい。
でも変われない。
いつまでも、外見も中身も子どもっぽいまま、成長できない。
常に周りより劣ってる。

大学に行ったら私服になるし、また一から人間関係を始めるのが怖いです。
ひとりぼっちになるかもしれない。
こんな考えも、子どもっぽいんだろうけど。
私が何かに挑戦して、上手くいったことがなかった。
いつも張り切りすぎて失敗する。
それならもう、何にも挑戦せずに、ずっと引きこもっていたいって思っちゃう。
こんな自分じゃダメなんだろうな。

相談したいことが曖昧でごめんなさい。
相談したいっていうより、誰かに聞いてほしかったんです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    こんにちは。
    近い年齢で同じような悩みを持っている方を見つけたので少し応えさせていただきます。

    私も小・中学校にいた頃は全くもって服に興味はありませんでした。
    高校生に入り、学年が上がっていくと周りはメイクやブランドの話をしてプライベートで遊ぶと1人だけ浮いていまうような気がしてあまり周りに溶け込めませんでした。

    最近では外に買いに行かなくてもネットで買える時代になってきたので安くて多くオシャレなものが手に入るSHEINなどを利用してみるといいかもしれません。
    もしいろ水さんが通販サイトを利用できるのであればオススメです。

    私は小さい頃からADHDといわれ周りと同じことをするのが少し苦手でした。周りよりも出来ないのは辛いですよね。よく分かります。
    私はの場合は周りは周り。私は私。と割り切っていました。劣っているのではなく成長前なのだと考え頑張るようにしていました。

    いろ水さんの悩みが少しでも軽くなる事を願っています。同じ悩みを克服できるよう全力で応援しています。




  • refresh約3年前
    メンバー
    りる@教育 20代前半 女性
    こんにちは。

    私も同じような悩みを抱えていたことがるため、お応えさせていただきますね。

    性格だったり、外見だったりと、自分のマイナスな部分ばっかり見てしまうところ本当に共感です…。

    怖くてなかなか自分に自信がもてなくなりますよね。

    私の意見ですが、少し外見に気を使うことでいろいろ変わると思います。

    たとえば、洋服の組み合わせですかね。

    洋服は、店員さんに選んでもらうだけで全然変わってきますよ~。
    声かけるのがためらわれるかもしれませんが、好みに応じてコーデを組んでくださいます。
    私も、困ったら店員さんに聞くようにしてます。

    大学は、同じ人に毎日会うこともありませんし、店員さんにコーデしてもらった洋服を着まわせば全然問題なしです!
    あまりにもいろいろ服を買ってしまうと、選ぶのも時間かかりますので、気に入った数着をクローゼットにしまうだけのほうがいいと思います(^▽^)

    トレンドに合わせていろいろ提案してくださるので、新たな自分をみつけられるかもしれません!
    外見変わるだけでも、自分に自信を持てますし、周りからも好印象だと思います。♪

    大学に入学するときでも遅くないので、すこしイメージを変えてみるのもいいかもしれないですね。


    主様が自分に自信を持って、自分らしさを大切にできることを願います(*^^*)
keyboard_arrow_up