受付終了
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

自分のミスで新聞報道になった

visibility1677 chat4 personひよこ edit2022.09.18

公的機関で専門職のパート勤務をしています。
先日ミスが発覚し、上司に報告したところ聞き取りや報告書の作成、その後は報道関係へも報告が必要、とのことで慌ただしく数日が過ぎていきました。
場合によっては命に関わる結果になる可能性もあったため、事の重大さは理解していますが記事を見ると、担当者が1人だったためミスに繋がった。今後は複数人での確認作業を徹底させる。とまとめられていました。
たしかに最終的な担当者は私ですが、仕事をするうえで自分だけの目だと見落としがあっては大変なので毎回ダブルチェックはしていました。
同じ立場のパートがもう1人いるため2人でお互いの仕事はそれぞれダブルチェックしていたのですが、、、
新聞の記事だけ読んだら、私たちのことを知っている人は、担当者は2人いたけどどちらがミスしたんだろう?と感じると思います。
担当者である私の責任が重いのは理解していますが、私がうっかりしていたせいでこのような結果になった。そして新聞にも載るようなミスをしたのは初めてでショックが大きいです。
一年ごとの契約更新の立場ですが、今回の件で周りにもたくさん迷惑をかけてしまったため、仕事を続ける自信が全くなくなってしまいました。
担当者として責任を感じるので退職させてください、と言うのはあまりに無責任でしょうか?
私が辞めれば同僚が「ミスしたほう?」と疑われなくていいのかな、と思ったり、、、
このまま仕事を続けるのも「あの人で大丈夫かな?」と信用がない状況のようで不安です。
どのように対処したらわからなくてずっと考えています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ちかぞう 30代 女性
    中々自分がしたことから立ち直るのって時間がかかる事と思いますが、周りがそうやって再発防止に向けて今後の事を考えてくれているなんて凄く有難い事だって思います。
    きっとそれはひよこさんが普段からきちんとお仕事をされていたからだって思います。一つのミスで貴重な人を失ってしまうのは、きっと会社側からしても損失ですしミスしない人間なんてこの世に存在しませんから。開き直るわけではないですが、一つのミスにあんまり囚われ過ぎて自分を追い詰めてしまうのは苦しいですよね…。

    確かに、世間の目は内輪の人間よりも冷たいと感じる事もあるかもしれません。詳しい内部事情は知らず、あった事実のみを知っている人は特にそうですよね。
    ひよこさんは、今自信を喪失してしまっているのですからそんなふうに考えてしまうのも無理はないと思います。自分がいることで迷惑をかけるんじゃないかって思う事も、不安や自己肯定感が低くなっている今は仕方がないことだと思います。逃げてるとか無責任って感じてしまうかもしれませんが、不安や恐怖に直面した時、誰だって人はその場から逃げたいって思うことが本能です。本能だからこそ、理性的になるには少し時間が必要だなって思っています。
    少し休みをとって心身ともにしっかり休養をとることとかは難しいでしょうか?
    辞める、とまでいくともう後戻りができなくなってしまうので…もし今抱えている不安や心配が一時的なものであったとしたら、すぐに決断に至るというのは後になって悔やむこともあるかもしれないので…。
  • refresh約3年前
    メンバー
    ちかぞう 30代 女性
    こんばんは、ひよこさん。
    専門職で、命に関わるかもしれないようなミスをしてしまったとのこと…とてもショックですよね。報道機関に取り上げられたり周囲の反応でも自分がした事に対する後悔や自責の念が強くなって自信を消失してしまっていることと思います。
    責任感が強ければ強いほど、この様な状況はきっと身に応えると思いますし精神的にも追い詰められてしまいますよね。専門職のミスは一人だけの問題ではありませんのでどうか、自分を責め過ぎないで欲しいです。

    ひよこさんは、ミスをした事で自信を無くしてしまったから辞めたいのですか?その場合、辞めたとしても次また同じ仕事を続ける事に対して億劫になってしまうような気がします。専門職であれば、恐らく次就職する時に自信がないままの状態での再就職に繋がるのではないかな、って思います。
    もし、周りからの信用を失ってしまって今の職場での雰囲気に耐えられないとか、辞めさせられそうな圧をかけられている状況であれば退職を一考するのも選択肢の一つとしてあって良いと思います。
    ですが何れにせよ、悩んでいることは上司や同僚に相談した方が自分の気持ちが明確になったりもするでしょうし、悩んでるなら方向性を見出せるかもしれないです。

    きっと今は精神的にもかなり動揺していると思いますので、時間をかけて自分の気持ちと向き合って決めれば良いのではないかなって思います。
    参考になれば幸いです^_^
keyboard_arrow_up