受付終了
一緒にお話したい
40代 女性

だらしない同僚について

visibility194 chat7 personすみっこ edit2025.06.30

同じ部署の同僚についてです。
年齢が30代の男性なのですが、当日欠勤が多く有休を全部使いきってしまう勢いです。
またしょっちゅう居眠りをしています。通路に近い席なので通りすぎるときに見えるのですが高確率で午前中は居眠りしています。さっきも思い切り頭が垂れるほど居眠りをしていました。
持病があるのかもわかりませんが、鼻炎もありしょっちゅう鼻をすすっていてその音も不快です。(こちらは上司に注意していただき改善されたようです)また体型も入社当初よりかなり太り咳をしているにも関わらずタバコも止められていません。
突然休まれるとこちらも予定が立たないし、一緒に担当している仕事のしわ寄せもきています。今もほぼ私が作業してます。上司も注意はしていますが、改善されません。
他の職場なら減給や首です。仕事は普通にこなしているのかあまり言われませんが、居眠りはいただけません。私は上司でないので何も言えませんし、今のご時世下手に注意するとパワハラやいじめといわれそうです。毎日モヤモヤしています。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    まずすごく丁寧に観察されてるなと感じました。
    「もしかして持病があるのかも」「上司にも注意されてる」「でも改善されない」ってところまで冷静に見てるのが伝わってきました。
    一方で、「一緒に担当している仕事のしわ寄せはほぼ自分にきている」「でも自分は上司じゃないから注意できない」っていう板挟みの苦しさ。すごくしんどいと思います。

    その彼、確かに傍目には“だらしない”と感じられても仕方ない状況なんですよね。
    ただ、どうしても気になるのは、居眠りの頻度や急な欠勤の多さ、太ったこと、鼻炎、咳、タバコ…。これ、全部足すと「何かしら抱えてる可能性」は高いです。例えば、軽いうつや睡眠障害、呼吸器系の疾患や発達の凸凹…。
    もちろん「だから許される」って話ではありません。でも、「なぜそうなのか」がわからない状態でずっと接していると、自分の方が摩耗していくんです。

    そして何より、あなたが仕事を抱え込みすぎてる状態が、危うい。
    これは誰かの「だらしなさ」の問題であると同時に、「組織の対応」の問題でもあるんです。
    上司の注意で改善しないなら、それはもう“彼の個人努力だけでどうにかできる段階”を越えている可能性があります。

    モヤモヤが日常になると、自分の感覚が麻痺してしまいます。
    「私さえ頑張れば」が常態化してしまうと、あなた自身が壊れてしまいます。
    だから、もし今の状況が続くようなら、正直に“自分のしんどさ”を上司に相談してみてもいいと思います。
    「彼をどうにかしてください」じゃなくて、「私はこういうことで困ってる。負担が大きくてしんどい」っていう、自分軸での相談なら、パワハラとかにはなりません。むしろ組織が動かなくちゃいけないサインになります。

    あなたは誰かを責めたいんじゃなくて、ただ普通に働ける日常を取り戻したいだけなんですよね。
    だからこそ、その願いが叶うように、少しずつでも声を上げていいと思います。
    「感じすぎる人」は、我慢強くて優しい人が多いです。だからこそ、声にしても大丈夫。
    応援してます。無理しすぎないでくださいね。
keyboard_arrow_up