ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

転職の決断と母親からの否定…?

visibility17 chat0 personゆん edit2025.11.14

2年ほどパチンコ店の準社員をしておりましたが、20代後半になりもうそろそろ正社員として安定した職に就こうと考え、今年の1月からとある企業の事務職(正社員)に就きました。社会人になってから2社ほど事務職は経験していた為、2年ほどブランクがあっても大丈夫だろうと考えておりました。しかし今回の事務はスピード重視なタイプで、今まで経験した業務とは全く違い、営業事務から総務事務まで幅広く行う業務内容でした。前職の事務経験は全く役に立つ事が無く、唯一役に立たったのはタイピングくらいでした。基本の土台になる業務も自分にとっては少し難しく思えていましたが、なんとか喰らいついてちょっとずつ覚えてきた頃(入社後3ヶ月)、急に、一気に覚える事が増えました。基本業務の他に、毎週行うミーティングの資料作成(売上等の複雑計算有)や入金登録、支払明細の作成等…。そんな中で上司から言われたのは『秋頃までには一通り出来るようになって欲しい』との事でした。元々記憶力に自信が無い私にとっては「秋までそんなに期間が無いから頑張らなければ」と強く思いました。教えてもらった事はメモを取り実行。ですがメモを見返したり、描いてる途中、急ぎ最優先の仕事が入ったりと思うように行かず…。教えてもらった事を完璧に覚えきれないまま、復習する時間もないまま今に至ります。周りに期待されていた分、応えなきゃという気持ちで焦ってしまい、秋頃から細かいミスが続きました。覚えなきゃ、完璧になってないとダメだ、周りに迷惑かけちゃダメだと思い過ぎてしまったのか、現状仕事が出来ていないと自分で自分を苦しめ追い詰め過ぎてしまったみたいで、気づいたら限界が来てました。ですが、先輩からは来年はあれとこれと…も任せたい、やっていって欲しいと言われた時、眩暈がしました。現時点で覚えておきたい業務もろくにこなせて無いのに新しい事なんて覚えれません。病歴を残したくない為病院には行っておりませんが、適応障害に近い症状が続いています。今年いっぱいで仕事を辞める事にしました。勝手なのはわかっています。実家暮らしの為、両親には伝えておりましたが、いざ本当に退職するんだと母に伝えたところ異常なほど怒られました。母の意見としては『こんな良い会社辞めるのは勿体無い、一年で辞めるのは根性が無さすぎる、自立してない、こんな子に育てた覚えはない』だそうです。言われても仕方ないと思いました。自分でも一年で辞めるのは今後の自分の人生にデメリットでしかないから。ただ、その他にも来年母と好きなアーティストのライブに行く約束をしていたのですが、『次務める場所も決まってない、土日休みじゃないかも知れない、休みも取れないかも知れない、根性もないそんな人と行っても楽しくないからライブも諦める』と言われてしまいました。仕事内容があまりにも自分に合ってない理由で辞める決断をしたのは今回が初でした。母の言ってる事や私の今後の将来を考えて、だからこそ働く事の大変さを伝えてくれてるのは分かります。勿論実家暮らしさせてもらってる立場なのでとても感謝してます。ですが少し人格否定をされ過ぎてる気がしました。母の言うとおりにしていたら私は鬱になってしまう気がします。辞めるのは簡単だと言われましたが、安易な理由でそう決断したわけでは無いんです。それ以来いつも笑顔だったはずの母は態度が急変し、必要最低限の会話しかしなくなりました。なんか、私って…そんなにダメ人間なんでしょうか?そこまで否定されないといけない事でしょうか?
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up