受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

私に依存している友達に対して

visibility893 chat1 personゆに edit2022.10.01

私は今大学2年生です。私には同じ学部の1年生から仲のいい友達がいます。1年生の時に私から友達が欲しくて声をかけ、趣味も同じで意気投合し、遊んだり、学校でも常に一緒にいました。
ですが、1年生の後半頃から急に不機嫌になったり、自分の思い通りに行かないと不機嫌になるなど分かり、面倒くさいなと感じるようになりました。ですが、面倒くさいと感じつつ私も何も言いませんでした。その子が不機嫌の時はその悪い雰囲気が嫌なので何とかしてその子の機嫌を良くするように立ち回りました。その子の意見と自分の意見が違う場合は合わせるようにしたりなど、その子に対してyesマンになりつつありました。

そしてその頃と同時に私に同じ学部の彼氏できました。一緒に帰るのも彼氏と帰るなど、その友達に対して時間を使うのが彼氏ができる前と比べて少なくなりました。
正直、その友達とあまりいたくないのもあり、彼氏との時間を作るようにもしました。

そうしてお互い2年生になりました。
相変わらずその友達の性格は直らず、ある時授業が遅れそうで「ごめん、遅れそうだから、できればで大丈夫なんだけど席確保しといてほしい」とLINEをしました。ですが、いつまで経っても既読がつかず、やっぱりいいやと思い何も言わずに送信を取り消しました。
そして学校に着いたとき、その友達は私の席を確保してくれていました。ですが、とても不機嫌で、どうしたのか聞くと「マジでコイツ(投稿主の事)何がしたいんか分からんし」と言われ、咄嗟に何も言わず送信を取り消した事が悪かったのだと気づき、「席取ってくれてありがとうね、既読つかなかったし、やっぱりいいやと思って送信取り消したんよ、何も言わんでごめんね」と伝えましたが無反応。そこから、不機嫌アピールが続きました。横で大きなため息をつき、スマホを強く机に置くなど‥‥ 面倒くさいとは思いましたが、言わなかった私が悪かったので我慢しました。(そこまで怒る必要あるのかなとは思いましたが‥‥)

2年になってもこのような事があり、私自身もストレスが溜まるようになりました。楽しい時もありますが、いつその子が機嫌を悪くするか分からないので、機嫌を伺いながら話す事に疲れ、余計にその子との時間を減らすようになりました。

そうしてある時、その子に「私の事どうでもいいと思ってる?」と連絡が来ました。
その連絡をきっかけに、自分が嫌だった事を伝えようと思ったのですが、その子は"彼氏ができ自分をほったらかしにした私(投稿主)"が悪いと思っているので、周りの人に私が悪者だと言いふらされそうな気がして言えずにいます。


私にも悪い所はあります。
その子と今後は多少の関わりを減らしたいと思っています。今までその子と2人だけの空間にいたので友達は少ないです。増やそうとしましたが、その子が嫌そうな感じを出すので友達を作ろうにも作れませんでした。今は嫌そうな感じを無視して友達を作っています。

説明が苦手なのでこの文で状況が伝わらなければ申し訳ありません。。


このような場合どうすればいいでしょうか?
ご一緒に考えてくださる方宜しくお願い致します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ほのか 10代後半 女性
    ゆにさん こんばんは
    相談してくださってありがとうございます。たくさん考えて悩まれているんですね。

    お友達に依存されるのはしんどいですよね。それに趣味も一緒で楽しい時間もあるし、自分の対応が悪かったのかなとも思ってると、相手との付き合いをやめるという決断も難しいですよね…。対等な関係で心の支えになるような存在のはずの友達が、ストレスになってしまう現状はゆにさんにとって、とてもつらいのではないかと思います。

    嫌な態度をとっているお友達が、もし、ゆにさんのことを周りに悪く言いふらしたとしても、今までの状況を見たことがある同じ学部や周りの人たちなら、ゆにさんが悪い!とは思わないのではないでしょうか。嫌そうな雰囲気や態度といったものは、同じ場所にいる人には多少は伝わってしまうものだと思います。
    相談文を読んだ感じだと、そのお友達はゆにさんのことを感情のはけ口として都合よくとらえているように感じました。(気分を害されたらごめんなさい)
    今の状態が続くと、ゆにさんが必要のないことでとても疲れてしまう気がして心配です。

    ゆにさんが今されているように、お友達に嫌な雰囲気を出されても気にしないで新しい友達を作っていくのがいいのかなと思います。ゆにさんのことを大切に思って理解してくれている新し友達がいると、気持ちを伝えたり行動したりすることもしやすくなると思います。
    学部以外でも、サークルやバイト先で新しい友達ができたら、大学では一人行動になってしまっても意外と大丈夫かもしれません。

    ゆにさんはとてもやさしくて、たくさん悩まれているように感じたので、少しでも私のコメントが力になればと思います。無理なさらないでくださいね。
keyboard_arrow_up