一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 その他

教室から逃げ出してしまう

visibility201 chat4 personはるひ edit2025.07.10

中学2年生です
中学1年の頃不登校でした。まだ教室が苦手で1日に一回ほど教室から逃げ出してしまいます
急に教室が苦しくなって気づいた時には教室の外にいて授業も始まってしまっていてそのまま探されることになってしまって
同じようなことを何回も繰り返してしまっています
教室から出る前に先生に声かけに行ったりすればいいと思うのですが声が出なくなります
どうすればいいのかもわからなくて自分が怖いです
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3日前
    メンバー
    ピヨちゃん 10代後半 男性
    はじめまして。通信制高校三年生のピヨちゃんです。
    自分でも自分がコントロールできなくなってしまうのですね。

    僕も小学校のときには、学校から飛び出してしまったり、中学校も慣れなくて不登校になり、結局中三から通信制の中学に移りました。

    声が出なくなったりしてしまうのは、それだけ我慢して自分を抑え込んでいるのかもしれないと僕は思いました。
    だから、自分を怖がる必要はないと思います。
    とてもつらいのに頑張っていると、声も出なくなってしまうのは、あると思います。

    そういう時は、無理して学校に行かなくていいんじゃないかなと、僕は思います。
    通信制高校でも大学に行けるし、僕もどうなるかわからないけれど、周りの雰囲気に流されず、勉学に励んでいます。

    もしよろしければ、お返事をいただけたら幸いです。
  • refresh5日前
    ねむ 10代前半 女性
    私も何回か教室を抜け出して捜索されたことがありました。
    その時はトイレか、学校の外で隠れていました。自分がそれで落ち着けるならそれで
    良いと思いますよ^^
    人は休むことも大事です。無理だと感じても教室に居るほうが辛いでしょう。
    教室から抜け出すのはしっかりとしたSOSのサインです。
    その行動は「限界」を表しています。先生たちがそれに気付くのは難しいかもですが
    誰になんと言われようと無理なら抜け出しても休みましょ(*^▽^*)
    あと、先生に伝えようとしても声が出ないんですね。なら、書き置きでも良いと思いますよ。
    例えば「教室に居るのが辛いので〇〇で休ませて下さい」とかね。保健室が無理なら一人になりたいってことを書いておけばいいと思う。そうすれば捜索されることもないでしょうね。
    無理に教室で授業を受ける必要はない。休みたいなら休むべき!自分の心の声、ちゃんと聞いてあげましょ^^
  • refresh5日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh6日前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    確かに、昨年まで不登校だったのを通えるようになった
    (それもはるひさんご自身や周りの方のご努力でしょうね。)
    ばかりで教室に馴染むというのは簡単な事ではないですよね。
    逃げ出したくなるのも道理というものです。

     最近教室を出たときには、どこで一息ついていますか?
     ってのは、それが学校の敷地内のどこであれ、そこでの
    一息はそれはそれで、「学校で活動している」という事で
    あると言えるからです。そういうのって、
    決して何にもならない行動ではないのです。だって人間
    どうにもならなくなったときには休める場所で休んで態勢
    を整えるって凄く大事だし。それも1つの活動なんです。
     声が出なくなる時があるならなおさらね。
     結果を焦って自分自身を追い込むのは得策ではないです。
     「急いては事を仕損じる(焦りはミスにつながると言う
    意味です)」って言葉もある位だし。

    最近教室を抜け出したときどこで休んでいますか?

     ってのは、先生が探す事にけがねするなら、教室を抜け
    出したときに行く場所をどっか1箇所に絞って、落ち着いて
    話せるときに(あるいは手紙や文書で)担任に知らせておく
    という手もあると思われるからです。例えば「僕の基地は
    体育館裏です」みたいな感じで。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up