受付終了
10代前半 女性

見返りを求めてしまう

visibility990 chat1 personゆに edit2022.10.02

よく友達やバイト先の人など色んな人から、聞き上手や悩みを相談した時、必ず肯定してから良くないところを言ってくれる、話しやすいなど言われます。
正直言われてとても嬉しいです。

自分が聞き上手になったり、相談をきちんと乗ったりするのは自分がそうしてほしいからです。
ですが世の中そんな上手くはいかず、たいていのに人は話を聞いてくれず、悩み相談をしても自分の悪い部分だけを言う、話しやすくない、会話が続かないなどがほとんどです。

見返りを求めるなとは言われますが、どうしても求めてしまいます。
勝手に求めてなければ落ち込む、、
その繰り返しです。正直人に良くしても良くしてもらえず、なんの為にやってるのかと思います。

人に優しくするのも時々疲れますし、気を使うのも馬鹿らしくさえ思えてきます‥‥。


生きてるのが時々嫌になります、
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    ゆにさん、こんにちは。

    聞き上手や話しやすいとよく言われるのですね。
    一方で見返りも求めてしまい、
    そうはならないことが多くて落ち込んでしまうのですね。

    人は話したい生き物(話していると快楽が得られるようになっている)なので、
    聞き上手な方はそうはいないんですよね。
    そんな中で、ゆにさんは貴重な存在だし周りの人たちから選ばれている形ですよね。
    そう考えると、話してくる人に聞いてもらうことを求めるよりも、
    聞き上手な人を選んでいった方がまだうまくいくことが多いだろうし、
    他の人もそうしているかもしれないですね。
    ギブアンドテイクは、必ずしもその相手でなくても良いという感じでしょうか。

    一方でどうしても見返りを求めてしまうんですね。
    「優しさとは何かで?」よく出てくる話でもありますね。
    何か下心のようなものって相手は微妙に感じやすく、優しいと思われにくい。
    見返りを求めずというか考えずに自然とやっていることの方が
    優しいと思われることも多くて。
    そうすることでやっている人自身の心が満たされていて、
    そういったところから伝わってくる何かが優しさと感じたり
    相手も何かしてあげたいという気持ちにさせるのかもしれないですね。
    そうすることでゆにさん自身も心が満たされるという点を大事にしてみると
    相手の反応も変わってくるかもしれませんね。

    また、カウンセリングの勉強をすると口酸っぱく言われるのが
    枠組み(時間、頻度、料金など)を決めることなんですよね。
    有料にすることで見返りを考える必要がないとか、
    時間を決めることでカウンセラーモードに気持ちの切り替えができる
    という側面もあります。

    他人の相談を受けるというのはものすごくしんどいことでもあるのでね。
    理由の1つが、そうしないと聞く側のメンタルが保てないからで。
    いつでもどこでも無制限が1番しんどいんですよね。
    相談する人がそれが当たり前と思ってしまいがちにもなるので。

    お金を取れと言っているのではなくて、
    ゆにさん自身の時間や気持ちの安定もあるので、
    時間や頻度など無理のない枠組みを作ってその範囲で応じる
    (それを嫌味なく伝える)のが大事ですね。
    カウンセラーがどのような姿勢で聞いているのかを勉強してみると、
    ゆにさんも楽になれる部分があるかもしれないですね。

    自分を大事にしながら頑張ってくださいね。

keyboard_arrow_up