解決済み
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

もううつ病になりたくないのにどう生きればいいのかわかりません。

visibility1004 chat3 personたまご edit2022.10.05

初めて投稿します。
現在既婚で2歳の子育てをしている専業主婦です。

今まで4回ほどうつ病になりました。
今までは仕事をやめるなどして、
もう何もしないことでうつ病から立ち直ることができました。


仕事だとそういう風に逃げる事ができるのですが、
そのうち2回は旦那による発症なので
逃げることも解決することもできず
毎日どう生きればまたうつ病にならないか
どうしたらつらくならないのか、
そればかり考えて生きるのがしんどくなり
投稿しました。

またうつ病になった場合、自分はいいのですが
自分の状態によって、子供に十分な愛情や育児をしてあげれない事を考えると子供が可哀想で
子供が小さいうちはもうかかりたくないと思っています。

うつ病の原因は旦那の人を支配しようとする所です。
毎日何をするにもLINEで連絡、
どこかへ行こうと思っても許可を得ないとできない。
私がこれはこうしたいと言っても、この方がいいと
何もかも否定され、自分が普通じゃないのかと思ってしまいます。
旦那とはもう何度も話し合いをしましたが
分かり合えず、もう疲れてしまいました。
子供は旦那が好きなので、離婚は可哀想だと思いできない状態です。

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    たまごさん、こんばんは。

    逃げ場がなくつらい状況ですね。

    1つ確認したいのですが、
    たまごさんがもしうつになってしまうと、旦那さんも困りますよね?
    そういう風には考えないんでしょうかね。

    現状では旦那さん、たまごさん、お子さんの3人の世界に
    閉じ込められているのが1番つらいですよね。
    この世界を崩すというのがうつの予防や改善には必要に思います。
    ・別の第三者を加える。できるだけ旦那さんが苦手な方がいると良いのだけど。
     →要は、旦那さん1強またはたまごさん1弱のパワーバランスに変化をつける
    ・たまごさんが所属するグループを増やす(実家なのか、ママ友なのか)
     →ガス抜きできる場、あるいは上で言う第3者にもなる

    たまごさんにとって使える資源(協力者のこと)が見つけられると良いですね。
    一方で、母は強しという言葉もあるので、いざという時だけは(怒)ですね。
keyboard_arrow_up