受付終了
一緒にお話したい
10代後半 男性

SNSでコメント欄が最近とてもしんどく、現代人としてかなり悩んでいます

visibility241 chat3 personZYUN edit2025.05.27

誰か僕の話し相手、相談相手になっていただけないでしょうか⋯
先程YouTubeショートで無痛分娩に関する動画が出てきまして、そこのコメント欄で「痛みがないと母性がとか言ってるやつは〜」みたいな無痛分娩否定派に対して攻撃的なコメントがたくさんありました
いや、僕もわざわざ痛みを経験するべきなんで全く思わないですし、出産しない側が奥さんにわざわざ激痛の方を選択させるってどうなんだと思うんです
ただ、こういうコメント欄を見るというも強い不安感に襲われるんです⋯
僕もこういう世間から叩かれる、侮辱されるような価値観があったりするのかな⋯人から非常識だと思われたり、人間性を疑われるような行動したりしてるのかな⋯陰でこんなふうに批判されたりしてたのかな⋯みたいなことを考えてしまうんです
数ヶ月前にSNSでトラブルを起こしてしまい、一人の方からやばいやつ扱いを受けることがあったんです。僕の方にかなり非があったのでかなり反省しているのですが、それ以来「自分はやばいやつなのかな⋯人から非常識だと思われてたりするのかな⋯」という悩みが頭から離れず、それでこういった強い言い方のコメント欄を見ると、言ってることが正しくても心が大きく動揺してしまいます⋯
最近自分が情けなくて、世間からの見られ方が気になりすぎて生きづらいです⋯
なにかアドバイス下さいお願いします
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    すいっち 60代以上 男性
    ZYUNさん
    SNSのコメントってほんと、攻撃的なのが多いですよね。

    無痛分娩否定派に対して攻撃的なコメントがあったのですか。
    その否定派でさえも、男性と女性とその他の方とでは
    とらえ方が全く違うのでしょうね。
    しかもSNSでは本当の性別もわからないですし。

    想像性などの面ではバーチャルは考え方の活性化にもなるのでしょうけれど
    仮想世界の中で精神面で生きづらくなってしまうという
    なんともアホらしいことにもなってしまいますよね。

    現代人は、リアルとバーチャルが混在していて
    脳内では区別がついていないという状況があるのかなと思っています。

    背景に、リアルの人間関係が希薄になっているということもあるのでしょうね。
    リアルの人間関係で揉まれないままバーチャルに没入してしまうことは
    怖いことでもあります。

    功罪両面あるのでしょう。

    「僕もわざわざ痛みを経験するべきなんで全く思わないですし、
     出産しない側が奥さんにわざわざ激痛の方を選択させるってどうなんだと思う」
    それには私は完全同意です。

    「数ヶ月前にSNSでトラブルを起こしてしまい、
     一人の方からやばいやつ扱いを受けることがあった」
    それは辛かったですね。
    でも、その方が切れたからといって、ZYUNさんが間違っていた訳ではない
    と思うのです。

    だいたいからして、身分も顔も明かさないSNSのコメントって
    みんな乱暴な言葉が多いですよね。
    何故そうなのか?
    それは一言で言って「卑怯者」と私は思います。

    SNSコメントは
    ・身分も顔も明かさないでいい。
    ・一方的コメントが許される。
    ・きつい言葉の方が目立ってバズル。
    という要素があるので、誰でも卑怯者になってしまいます。

    かくいう私もそうです。

    ですので、SNSに関わるなら、その架空の世界で方言しまくってストレス解消する
    というくらいのノリで良いのかな、と思います。

    「凸るぞ」とか「×すぞ」とかの禁ワードは警察が監視してますから
    それは避けるとして、SNSワールドが嫌になったら、即去って忘れる
    ということで良いのではないでしょうか。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up