受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

ドラマに影響を受けやすいのを直したいです。

visibility933 chat3 personるんば edit2022.10.06

私は通信高校に通ってる高1で、現在起立性調節障害等で精神科に通っています。
これは精神科の先生にも少しだけ話した事なのですが、あまりいい答えを貰えなかったので相談させてください。

私は、怖いドラマに影響を受けやすいんです。例えばホラードラマとか、サスペンスドラマとかで、家に泥棒や殺人鬼が入ってきて殺されてしまうみたいな内容のドラマを見ると、夜寝る時にそれが頭をよぎって寝れなくなるんです。
更にうちでは1階でうさぎを飼っているのですが、そのうさぎが殺されるのではないかと想像してしまうとうさぎが苦しむ声みたいなのが聞こえてきます。もちろん怖くなって確かめに行ったら泥棒や殺人鬼なんてもちろんいないし、うさぎもなんともない顔して毛ずくろいしてたので、私の幻聴です。
これをどうにかして直したいんです。ほんとに怖いんです。もし同じような方がいましたらどうしてるかお聞きしたいです。他にもこうしたらいいんじゃないかってのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    るんばさん、今晩は(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
    るんばさんのお話を拝見致しました。

    るんばさんのおっしゃる「怖いドラマに影響を受けやすいんです。」というお気持ち、私も過去に同じような気持ちを感じていたことがありました。

    今は、テレビは殆ど見ていないのでドラマを見る機会が少ないのですが、以前天気予報を見ようと思い、テレビを付けてテレビ欄を表示させた時に「なかなか物騒なタイトルのドラマが多いなぁ…。」と、思ったことがあります(^_^;)

    職場の人達は「犯人が気になるよね〜」と楽しそうに話していたのを見て、私は全く興味が無かったので…ただ「へぇ〜そうなんだぁ」と、ただ聞いていました(^_^;)💦

    最近のドラマは、きっと俳優さんや女優さんの演技も凝ってて迫力もあるでしょうし、ストーリーも怖さを重視されてるかと思いますので…見ていると、ついつい引き込まれてしまって怖いと感じてしまいそうですね💦

    怖いドラマをなるべく見ないようにすることで、恐怖感もジョジョニ薄れていくかとは思いますが…るんばさんとしては、ドラマを見ないようにすることは難しいですかね?💦
keyboard_arrow_up