受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

勉強や研修をしている時の記憶について

visibility797 chat3 personにんにん edit2022.11.02

勉強をしている時の記憶についての相談です。
私は現在大学四年生です。高校生の頃は情報処理科に属していました。そこでは検定勉強に励んでいました、自分なりには高校時代、情報系、簿記、普通科目の勉強を一生懸命学んでいました。色々な検定資格も持っています。しかし、今現在その知識があるのかというと、全く思い出せません。あれだけ勉強をして学んだのにも関わらず全然知識が出てこないのです。普通は少しくらいは覚えているものだと思うのですが、私は勉強しても思い出せないんです。
これは私の記憶がおかしいのかまだまだ勉強不足なのかわかりません。取りたい資格や勉強してみたいことがあっても結局時間が経てば忘れてしまうのならやっても意味ないんじゃないかと不安と情けなさで押しつぶされてしまいそうです。

長文になってしまいすみません。
他にも精神的に悩んでいることはありますが、今回は記憶についてのことを書かせて頂きました。どなたか意見をお聞かせください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    サッカラバード 20代前半 男性
    コメント失礼しますm(_ _)m

    突然ですがエビングハウスの忘却曲線というものをご存知でしょうか
    この曲線は人の記憶を覚えていられる間隔を示しているものとなっています
    そこには
    人は記憶したものを徐々に忘れていってしまうということが示されてあります
    1度全力で記憶したものも時が経てば忘れてしまうものなのです(思い出だったり大きな刺激があるもの以外は大体消えていってしまう)

    ではどうすれば長期的に記憶できるのか
    それは復習
    要するに記憶をとどめるためにその記憶を上書きしていくことが大切だとの事
    詳しくはエビングハウスの忘却曲線を見てもらいたいのですが
    記憶は復習を重ねることによって忘れにくくなってくるものらしいです
    仕事などもそうだと思います
    昔できていたことをしばらくやらないと衰えを感じるものです
    継続は力なりと言う言葉の芯が見えるような気もします。。。

    なにか分からないことがあれば気軽に書いてくださいませ!
keyboard_arrow_up