受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

公務員浪人、どうしたらいいと思いますか?

visibility1206 chat1 personもふもふ edit2022.12.21

高卒の公務員試験に落ちました。一次は通ったのですが、二次面接で落ちてしまいました。私は現在高校三年生の女子ですが、両親や友人の薦めもあってもう一度半年後の一次に挑戦しようと思っています。
しかし、もし二回目の試験にも落ちてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。短大に進学?民間に就職?決して都会に住んでいるわけではありません。
両親はあと1、2回なら受けてみれば良いと言ってくれていますが、落ちた時のことも考えて欲しいと言われ悩んでいます。
女子一人っ子なので、心配してくれているのだと思いますし私もとても不安です。1回目の二次面接がそこそこの出来だと思っていたこともあり、明確な不合格の理由が分かりにくいのもあります。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    チャッピー 10代後半 女性
    私も高校3年の、女子で公務員試験に3つ内定をいただいた者です。

    まずは、お疲れ様です。残念な結果だったのですね。あなたが、公務員の中でもどちらの職を希望しているのかで話が変わってきます。

    第一に、事務系の職種であれば、1月の試験はごくわずかです。定年退職が多ければ、若干名の募集がかかります。(市役所とかです。)

    警察の場合は、1月に3つ試験があります。
    ➀大阪府警(確か、申し込みはもう締め切りですが、高校生しか受けないので、ボーダーが下がりやすい。)

    ➁兵庫県警察
    ③警視庁   となります。
    一月試験は、正直卒業後に合格発表となるので精神的に厳しいです。

    裁判所、海保、刑務、国家一般、税務等は来年にならないとありませんね。
    海保は、海保特別といって5月とかにありますよ。

    やはり、どうしても高校在学中に、進路を確定させたいのであれば、公務員専門学校を受験するのが妥当です。そっちの方が保険も効きます。

    ですが、誤っても大学を出て公務員になるのはおすすめしません。科目数も多く、1次試験をパスするのが、容易ではないからです。

    また、現段階で、公務員の勉強しかしてないのであれば、間に合うのはそこらへんのfラン大学とかです。地元の国公立大学の後期試験を受けるという手もありますが、公務員試験の勉強と、大学入試共通テストは全くの別物ですので。

    いずれにしても、専門学校ないしは通信でも、公務員の勉強はできるので、心配なさらなくて大丈夫です。

    現在の高卒程度の公務員試験の傾向として、1次試験でたくさん取り、2次試験でがっぽり落とすといった人物重視試験の傾向が見られます。

    勉強はそこそこでも一次試験は通過しやすくなっていますので、2次試験に力を注ぐべきです。

    ですが、完全競争試験でもありますので、中での順位が気になるなら、1次試験も手を抜いてはいけません。
keyboard_arrow_up