解決済み
10代後半 女性

部活動での対人関係が辛い

visibility846 chat4 personボブ太郎 edit2022.12.25

私はバレーボール部に所属していて、部長をしています。ある子が私が言った指示に必ずと言っていいほど文句を言ってきます。最近は指示を出すのが怖いです。相手は結構わがままな人で、自分の意見が通らないと有る事無い事を他の人に陰でこそこそ言います。そう言ったことが原因で、今年後輩1人が部活を辞め、1人が休部しています。私も正直辞めたいですが、ここで辞めてしまったらその人に負ける気がして嫌って思ってしまってなかなか決断に至りません。部員、顧問に相談ができないので辛いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    まついち 10代後半 男性
    はじめまして、ボブ太郎さん。
    ご相談頂きありがとうございます。悩みをどこかに吐き出すことはすごく勇気が必要だと思います。それをここにしてくれたこと、感謝いたします。

    とある部員の子が、部長であるボブ太郎さんの指示に毎回文句を言ってくる、ということですね。部長という立ち位置は大変であるのに、そのようなことをされたらほんとに辛いですよね。

    僕の個人的なアドバイスにはなりますが、一度部活動とは別に、ボブ太郎さんの指示に文句を言う部員の話を個別で聞く機会を設けるのはどうでしょうか。そうすることで、ボブ太郎さんの知らなかった相手の気持ちなどが浮き彫りになるかもしれません。問題の解決に前進するのではないでしょうか。

    まだまだ話足りないことがあるかもしれません。その時は是非なんでも話して欲しいです。私でよければ、全身全霊ボブ太郎と向き合っていきたいと考えています。よろしくお願いしますね♪
  • refresh約3年前
    メンバー
    ふくろうさん 10代後半 女性
    ご相談ありがとうございます。
    私も部長の経験がありますが、そのようなことはとても辛いですよね、、誰にも相談できない環境はさらにボブ太郎さんを追い詰めたのでは、と思います。ココトモを利用してくださりありがとうございます。
    私の経験も元に幾つかの解決方法を書いておきます。相談フォームには書ききれてない細かな現状もあると思うので、ご自身で照らし合わせながら読んでみてください。(ボブ太郎さんがおっしゃっている「ある子」をAさんとします。)
    ①Aさんを叱る
    こういうのは相手を叱るのが1番です。でもAさんの部活内での権力はかなり大きいように思えるので、顧問にも頼れないとなるとかなり難しいのかなと思いました。叱ったところでAさんに陰で文句を言われるというのがオチかもしれません。もしくは現状そうなっているのでしょうか。しかし、部活内の生徒の中で一番の権力を持っているのは部長です。権力というのはきつい言い方かもしれませんがここではあえて「権力」と呼んでおきます。部長ではない部員の誰かが一番の権力を持っているなんてあってはなりません。“部長としての権力”を駆使して叱る、というのがひとつの方法です。
    ②顧問に辞めたいということを伝える
    顧問には相談できないとのことだったので色々な事情があるとは思いますが一応書いておきます。顧問に辞めたいと伝えます。そうしたら必ずその理由を聞かれるでしょう。部長のボブ太郎さんであれば引き留めるかもしれません。そこでAさんの事を全て話すのです。Aさんの事を相談するのではなく“報告”するような形です。
    ③顧問以外の先生に相談する
    顧問以外の先生でどなたか信頼できる方はいらっしゃいませんか?生徒だけではどうしても解決できない事はあります。そうなるとやはり大人の力を頼らざるを得ません。勇気を出して相談してみてください。
    何か参考になるものはあったでしょうか。もし、もっと話したい事があればぜひココトモで聞かせてくださいね。最後まで読んでくださってありがとうございました。
keyboard_arrow_up